きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* 教室の作品展 *
- Posted at 2018.11.17
- l教室
こんばんは〜
久しぶりの投稿です。
7月からずっとサボってました
何故か? 正直、忙しすぎて‥‥‥‥
それに、7月に入ったら急激に暑くなって
ブログを書けるPCを置いてる部屋のエアコンをいちいちつけるのも煩わしく、
そのうち、そのうち、と放置してるうちに、さらに忙殺され
いつしかブログ書かなきゃ!と思わなくなっちゃいました。
まあそれもアリかな、と思ってみたり。
「書かなきゃ!」みたいな義務感に縛られない方がいいと思うし。
このトシになって、いろんなものから解放されたい気持ちが強くなりつつあります。
おろせる荷物はできるだけおろして、楽に行きたいです
さて、教室の作品展
今年最後を飾るイベント、それも、3年に1度のイベントです。
年の初めから亡き母の様々な手続きや片付けに追われ、
さまざまなガラス展に声をかけていただいて参加し、
おまけに教室展なので、今年はとにかく忙しいと覚悟して、ここまできました。
「これが終われば楽になれる〜〜」と呪文のように唱えながら、現在がんばってます!

グラスワーク瑠璃ステンドグラス教室作品展
光の贈りもの2018
2018年11月23日(金)〜27日(火) 10:00 〜17:00(最終日は15時まで)
山形県芸文美術館 ギャラリー3(アズ七日町2階)
今回はこれまでと違う会場になります。
昨年、山形市の中心街にある「アズ七日町」に移転した「山形県芸文美術館」です。
今までもいろんな会場を探してきましたが、
いずれも電源が少なすぎるという理由でダメでした。
なんせステンドグラスの展示ですから、光が不可欠です。
窓があればいいかというと、明るすぎるとランプの美しさがイマイチになるし。
できるだけ全ての作品に光を入れたいと思うので、電源が多くないと使えないわけです。
芸文美術館も、最初見たときは入り口付近にコンセントが一ヶ所しかなくて、
ここもダメか〜とがっかりしたのですが、よくよく話を伺ってみると、
天井のスポットライトから電源が取れるとわかったのです!
もちろん、即予約入れました
初めて使う会場なので、展示の仕方も変えないといけないところもあります。
今いろいろと脳内でシミュレーションしていますが‥‥‥‥
出品数は120点を越えているので、なかなか全部は想像しきれません。

久しぶりの投稿です。
7月からずっとサボってました

何故か? 正直、忙しすぎて‥‥‥‥

それに、7月に入ったら急激に暑くなって

ブログを書けるPCを置いてる部屋のエアコンをいちいちつけるのも煩わしく、
そのうち、そのうち、と放置してるうちに、さらに忙殺され

いつしかブログ書かなきゃ!と思わなくなっちゃいました。
まあそれもアリかな、と思ってみたり。
「書かなきゃ!」みたいな義務感に縛られない方がいいと思うし。
このトシになって、いろんなものから解放されたい気持ちが強くなりつつあります。
おろせる荷物はできるだけおろして、楽に行きたいです

さて、教室の作品展

今年最後を飾るイベント、それも、3年に1度のイベントです。
年の初めから亡き母の様々な手続きや片付けに追われ、
さまざまなガラス展に声をかけていただいて参加し、
おまけに教室展なので、今年はとにかく忙しいと覚悟して、ここまできました。
「これが終われば楽になれる〜〜」と呪文のように唱えながら、現在がんばってます!

グラスワーク瑠璃ステンドグラス教室作品展
光の贈りもの2018
2018年11月23日(金)〜27日(火) 10:00 〜17:00(最終日は15時まで)
山形県芸文美術館 ギャラリー3(アズ七日町2階)
今回はこれまでと違う会場になります。
昨年、山形市の中心街にある「アズ七日町」に移転した「山形県芸文美術館」です。
今までもいろんな会場を探してきましたが、
いずれも電源が少なすぎるという理由でダメでした。
なんせステンドグラスの展示ですから、光が不可欠です。
窓があればいいかというと、明るすぎるとランプの美しさがイマイチになるし。
できるだけ全ての作品に光を入れたいと思うので、電源が多くないと使えないわけです。
芸文美術館も、最初見たときは入り口付近にコンセントが一ヶ所しかなくて、
ここもダメか〜とがっかりしたのですが、よくよく話を伺ってみると、
天井のスポットライトから電源が取れるとわかったのです!

もちろん、即予約入れました

初めて使う会場なので、展示の仕方も変えないといけないところもあります。
今いろいろと脳内でシミュレーションしていますが‥‥‥‥
出品数は120点を越えているので、なかなか全部は想像しきれません。
これだ!と思った方法が実際に会場を確認すると無理だったり、
少し苦戦してます

でも、生徒のみなさんが3年間コツコツと製作してきた力作ばかりなので、
なんとかそれぞれが活きる展示にしたいと考えています。
搬入まであと1週間を切り、焦りもありますが、
もうやるっきゃないです!
私自身の作品もあと少し。(まだ出来てないんかい‥‥‥)
がんばるっきゃない!



ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* 薔薇のツインランプ *
- Posted at 2018.06.28
- l教室
こんばんは
今日も梅雨らしく、雨交じりのどんよりした一日でした。
このところ教室の他に外仕事や外出が続いていたせいもあるのか、
なんだかだるいし眠いし‥‥‥‥
昼食の後、ねねの隣に寝転がってナデナデしてたら、
いつのまにか寝落ちしてました‥‥‥‥
(余談ですが、我が家では「ねねの毛並みは睡魔を呼ぶ」と信じられています(´∀`*)
さて、今日の作品は、木曜クラスのSSさんのランプです。

小さめの二つのシェードを飾った、ツインランプです。
バックのガラスはSSさんが一番好きなオセアナのブルー。
オセアナはある時からモトルの風合いが変わってしまいましたが、
これは以前のオセアナで、モトルがふんわりと柔らかい印象です。
薔薇のガラスはブルザイのピンク。
光を入れたらとても鮮やかな色を発し、思わず歓声が上がったほどでした
このツインランプはかなり前から製作を始めていましたが、
お孫さんの新居に入れるパネルをリクエストされて、一旦休止していました。
パネル完成後、製作を再開しましたが、
大きい方の薔薇のピースが小さくて複雑で、ちょっと難儀されていました。
でも、持ち前の根気強さでコツコツと取り組まれ、今日ついに完成しました!
大きな病を乗り越えてお年は80代のSSさん。
その情熱には本当に頭が下がります。
「他のお稽古はやめちゃったけど、ステンドグラスだけは続けたいの」と優雅に微笑むSSさん。
私の憧れの女性であり、目標です
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


今日も梅雨らしく、雨交じりのどんよりした一日でした。
このところ教室の他に外仕事や外出が続いていたせいもあるのか、
なんだかだるいし眠いし‥‥‥‥

昼食の後、ねねの隣に寝転がってナデナデしてたら、
いつのまにか寝落ちしてました‥‥‥‥

(余談ですが、我が家では「ねねの毛並みは睡魔を呼ぶ」と信じられています(´∀`*)
さて、今日の作品は、木曜クラスのSSさんのランプです。

小さめの二つのシェードを飾った、ツインランプです。
バックのガラスはSSさんが一番好きなオセアナのブルー。
オセアナはある時からモトルの風合いが変わってしまいましたが、
これは以前のオセアナで、モトルがふんわりと柔らかい印象です。
薔薇のガラスはブルザイのピンク。
光を入れたらとても鮮やかな色を発し、思わず歓声が上がったほどでした

このツインランプはかなり前から製作を始めていましたが、
お孫さんの新居に入れるパネルをリクエストされて、一旦休止していました。
パネル完成後、製作を再開しましたが、
大きい方の薔薇のピースが小さくて複雑で、ちょっと難儀されていました。
でも、持ち前の根気強さでコツコツと取り組まれ、今日ついに完成しました!

大きな病を乗り越えてお年は80代のSSさん。
その情熱には本当に頭が下がります。
「他のお稽古はやめちゃったけど、ステンドグラスだけは続けたいの」と優雅に微笑むSSさん。
私の憧れの女性であり、目標です

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* グリーンが効いたランプ *
- Posted at 2018.06.27
- l教室
こんばんは
今日は梅雨らしく朝から雨でしたが、
何度も急に強い雨風が荒れ狂う、不機嫌きわまりないお天気でした。
ついさっきも「豪雨予報メール」が届いたばかりで、
30分もしたら「猛烈な雨」(予測では117mm/h)に見舞われるらしいです
はずれるといいなー
さて今夜は、土曜クラスのIEさんの作品です。

練習課題の最後のランプシェードです。
グリーンと白の組み合わせで、落ち着いた佇まいを見せています。
白のガラスはイリディッセントで、虹色が華やかさをプラスしています。
ランプベースはシェードと同じ6角形で、色もグリーンがかっています。
高さもちょうどいいしデザインも合っていて、あつらえたみたいですねぇ
IEさんはこれで練習作品はコンプリート
次からは自由製作です。
って、もう何を作るか決めてるんですよね。
もードンドン作っちゃいましょー!(*^_^*)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


今日は梅雨らしく朝から雨でしたが、
何度も急に強い雨風が荒れ狂う、不機嫌きわまりないお天気でした。
ついさっきも「豪雨予報メール」が届いたばかりで、
30分もしたら「猛烈な雨」(予測では117mm/h)に見舞われるらしいです

はずれるといいなー

さて今夜は、土曜クラスのIEさんの作品です。

練習課題の最後のランプシェードです。
グリーンと白の組み合わせで、落ち着いた佇まいを見せています。
白のガラスはイリディッセントで、虹色が華やかさをプラスしています。
ランプベースはシェードと同じ6角形で、色もグリーンがかっています。
高さもちょうどいいしデザインも合っていて、あつらえたみたいですねぇ

IEさんはこれで練習作品はコンプリート

次からは自由製作です。
って、もう何を作るか決めてるんですよね。
もードンドン作っちゃいましょー!(*^_^*)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* 夏のサンタクロース *
- Posted at 2018.06.24
- l教室
こんにちは
暑かったり寒かったり、天気の定まらない日々が続きましたが、
今週は暑い日が続きそうですね〜
梅雨入りしたわりには雨が降らず、毎日草木にせっせと水かけしてます
そんな中、教室では冬の風物がお目見えです。

木曜クラスのWHさんの作品です。
モビールに仕立てたサンタクロース
余ったガラスを活用して製作しました。
サンタを夏に?
いえいえ、季節ものは早めに作る方がいいんです
うかうかしてるうちに、いつのまにかギリギリになったりしますもんねー。
この早めの準備、なかなかできないワタシは見習いたいところですねぇ‥‥‥‥(^_^;)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


暑かったり寒かったり、天気の定まらない日々が続きましたが、
今週は暑い日が続きそうですね〜

梅雨入りしたわりには雨が降らず、毎日草木にせっせと水かけしてます

そんな中、教室では冬の風物がお目見えです。

木曜クラスのWHさんの作品です。
モビールに仕立てたサンタクロース

余ったガラスを活用して製作しました。
サンタを夏に?
いえいえ、季節ものは早めに作る方がいいんです

うかうかしてるうちに、いつのまにかギリギリになったりしますもんねー。
この早めの準備、なかなかできないワタシは見習いたいところですねぇ‥‥‥‥(^_^;)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* 体験教室でした *
- Posted at 2018.06.17
- l教室
こんばんは〜
この週末は今年3回目の体験教室でした。
今回は工房で、生徒さんのお知り合いの方2名の体験だったので、
前回に比べて準備もわりあい楽でした。
作ってもらったのは、いつもの9ピースだけの小さなパネルです。
コパーテープを巻いてハンダづけするだけなのですが、
初めての人にとっては、そのテープを巻くところからすでに大変そうです。
テープの幅が多少違っても、初めてなんだから仕方ないと思うのですが、
お二人とも真面目に一生懸命作業されてました。
「器用とか不器用とかは関係ない、大事なのはていねいさです!」
なんて、ちょっと力説しすぎちゃったかな
でも、本当ですよー。
いろんな人を36年見てきてる私が言うんだから
さて、ハンダづけから俄然スピードアップして作業が進み、
予定通りの時間で、無事に仕上がりました!

なかなかの出来でしたよ〜
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


この週末は今年3回目の体験教室でした。
今回は工房で、生徒さんのお知り合いの方2名の体験だったので、
前回に比べて準備もわりあい楽でした。
作ってもらったのは、いつもの9ピースだけの小さなパネルです。
コパーテープを巻いてハンダづけするだけなのですが、
初めての人にとっては、そのテープを巻くところからすでに大変そうです。
テープの幅が多少違っても、初めてなんだから仕方ないと思うのですが、
お二人とも真面目に一生懸命作業されてました。
「器用とか不器用とかは関係ない、大事なのはていねいさです!」
なんて、ちょっと力説しすぎちゃったかな

でも、本当ですよー。
いろんな人を36年見てきてる私が言うんだから

さて、ハンダづけから俄然スピードアップして作業が進み、
予定通りの時間で、無事に仕上がりました!

なかなかの出来でしたよ〜

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術