きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
ボックス 好対照な色
- Posted at 2012.11.17
- l教室
ワタシの教室では、初心者の方はまず練習作品を5種類作っていただきます。
平面作品を2種類と立体作品を3種類です。
立体作品の最初に作るのは、プレーンボックス。
6角形の箱にふたをのせてあります。
こちらは、水曜クラスのSSさんの作品。


ブルーのウォーターグラスとスピリットが、きれいに調和しています。
ガラスの清涼感が出ていて美しいですね♪
次は、火曜夜のクラスのWHさんの作品。


黒にも見える濃いグレーの箱に、艶やかな赤のふた。
そのふたを開けると中にも赤があって、ハッとするような強いコントラストの配色です。
何のことはないシンプルなデザインのボックスですが、
色の選択が違うと、こんなにも印象が変わります♪
生徒さんそれぞれの個性が見られて、毎回楽しみな作品です
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

平面作品を2種類と立体作品を3種類です。
立体作品の最初に作るのは、プレーンボックス。
6角形の箱にふたをのせてあります。
こちらは、水曜クラスのSSさんの作品。


ブルーのウォーターグラスとスピリットが、きれいに調和しています。
ガラスの清涼感が出ていて美しいですね♪
次は、火曜夜のクラスのWHさんの作品。


黒にも見える濃いグレーの箱に、艶やかな赤のふた。
そのふたを開けると中にも赤があって、ハッとするような強いコントラストの配色です。
何のことはないシンプルなデザインのボックスですが、
色の選択が違うと、こんなにも印象が変わります♪
生徒さんそれぞれの個性が見られて、毎回楽しみな作品です

ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
ワンダーらんど in 仙台 2012
- Posted at 2012.11.13
- lイベント
11月8日〜10日、仙台で「ワンダーらんど in 仙台」が開催されました。
昨年12月のワンダーらんどから約1年。
今年も生徒さんたちとはりきって参加してきました!

ワタシたちが参加したのは、8日(木)と10日(土)です。
母がデイサービスに行って昼食の心配がない日と、単純に考えて決めたのですが・・・・・。
いやもー!
さすが初日!
というべきか
人・人・人の波! バーゲン会場と紛うほどの混雑でした!
母をデイサービスに送り出してから出かけたので、
ワタシが仙台の会場に着いたのは11時をまわってました。
その時すでに向こうが見えないくらいの混雑で、
お買い得なガラスエンドなどは、もうほとんど売り切れ寸前・・・・( ̄Д ̄;)
先に到着していた生徒さんたちと何とか合流し、
それぞれのガラス選びの相談に答えるうちに、
会場の熱気に当てられて、11月なのに汗だくになってました (;´Д`A ```
仙台のワンダーらんどももう3回目なので、皆さん初日を目指すようになったんですね (^_^;)
ふだん品番だけで注文せざるをえない地方在住のワタシたちにとって、
実物を直接見て選べる、絶好の機会ですからねー♪
いち早くガラスを見て、気に入ったガラスは即「お取り置き」! これです(笑)
ワタシも、次回はもっと早く行こうかなー。
って、来年はさらに初日は凄まじいことになるかも・・・・・( ̄∇ ̄;)
でも、それほどの混雑も、お昼を回る頃には、潮が引くようにサーッと人が少なくなりました。
ワタシたちも、ランチを予約してたレストランへ♪
会場のすぐわきにあるこの「レストラン miura 」は地元でも評判のお店で、
ここのランチをワンダーらんどより楽しみにしてた生徒さんもいたくらい(笑)
最近、写真を撮るのをうっかり忘れることが増えているので、
ランチの写真だけは忘れないように気をつけました!
てゆーか、生徒さんが気づかって注意してくれて、何とか撮れたというのが真相です(笑)
(案の定、ワンダーらんどの会場は撮り忘れちゃったけど・・・・・( ̄∇ ̄;)

野菜の中から、次々にいろんなシーフードが顔を出して楽しい前菜♪

さつまいもの甘味がアクセントのスープ

あまりにも美味しそうでつい一口食べちゃった鰆! ふわっふわの幸せな食感〜♪
生徒さんの機転で、まだ食べてないお皿を撮らせてもらいました(= ̄∇ ̄=)

爽やかな味わいの紅玉のシャーベットとグラスに入ったチョコのケーキ
美味しそうなデザートって、見ただけでテンション上がります!(笑)
美味しいメニューに楽しいおしゃべり♪
まるで教室がレストランに出張したみたい?(笑)
ちょっとにぎやかすぎたかなー? ごめんあそばせ〜〜〜


さて今回のワンダーらんど、
気に入ったガラスを確保したほかに、キルン関係の話をかなり聞くことができて、
ワタシ的にはとても大きい収穫でした♪
スタッフの皆さんの温かく親身な対応に心から感謝!です
また、生徒さんたちもだいぶ雰囲気に慣れてきて、
それぞれに気に入ったガラスを見つけることができたようです♪
昨年は何をお取り置きしたのか自分で全部チェックしたものでしたが、
今回はお取り置きのガラスが多すぎて、チェックはあきらめました・・・( ̄∇ ̄;)
そんなたくさんのガラスが、教室に一気に送られてくるワケで・・・・・・・怖っ!
お買い上げの皆さん、できるだけ速やかにガラスを取りにきてくださいね〜〜〜


ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

昨年12月のワンダーらんどから約1年。
今年も生徒さんたちとはりきって参加してきました!

ワタシたちが参加したのは、8日(木)と10日(土)です。
母がデイサービスに行って昼食の心配がない日と、単純に考えて決めたのですが・・・・・。
いやもー!



人・人・人の波! バーゲン会場と紛うほどの混雑でした!
母をデイサービスに送り出してから出かけたので、
ワタシが仙台の会場に着いたのは11時をまわってました。
その時すでに向こうが見えないくらいの混雑で、
お買い得なガラスエンドなどは、もうほとんど売り切れ寸前・・・・( ̄Д ̄;)
先に到着していた生徒さんたちと何とか合流し、
それぞれのガラス選びの相談に答えるうちに、
会場の熱気に当てられて、11月なのに汗だくになってました (;´Д`A ```
仙台のワンダーらんどももう3回目なので、皆さん初日を目指すようになったんですね (^_^;)
ふだん品番だけで注文せざるをえない地方在住のワタシたちにとって、
実物を直接見て選べる、絶好の機会ですからねー♪
いち早くガラスを見て、気に入ったガラスは即「お取り置き」! これです(笑)
ワタシも、次回はもっと早く行こうかなー。
って、来年はさらに初日は凄まじいことになるかも・・・・・( ̄∇ ̄;)
でも、それほどの混雑も、お昼を回る頃には、潮が引くようにサーッと人が少なくなりました。
ワタシたちも、ランチを予約してたレストランへ♪
会場のすぐわきにあるこの「レストラン miura 」は地元でも評判のお店で、
ここのランチをワンダーらんどより楽しみにしてた生徒さんもいたくらい(笑)
最近、写真を撮るのをうっかり忘れることが増えているので、
ランチの写真だけは忘れないように気をつけました!
てゆーか、生徒さんが気づかって注意してくれて、何とか撮れたというのが真相です(笑)
(案の定、ワンダーらんどの会場は撮り忘れちゃったけど・・・・・( ̄∇ ̄;)

野菜の中から、次々にいろんなシーフードが顔を出して楽しい前菜♪

さつまいもの甘味がアクセントのスープ

あまりにも美味しそうでつい一口食べちゃった鰆! ふわっふわの幸せな食感〜♪
生徒さんの機転で、まだ食べてないお皿を撮らせてもらいました(= ̄∇ ̄=)

爽やかな味わいの紅玉のシャーベットとグラスに入ったチョコのケーキ
美味しそうなデザートって、見ただけでテンション上がります!(笑)
美味しいメニューに楽しいおしゃべり♪
まるで教室がレストランに出張したみたい?(笑)
ちょっとにぎやかすぎたかなー? ごめんあそばせ〜〜〜



さて今回のワンダーらんど、
気に入ったガラスを確保したほかに、キルン関係の話をかなり聞くことができて、
ワタシ的にはとても大きい収穫でした♪
スタッフの皆さんの温かく親身な対応に心から感謝!です

また、生徒さんたちもだいぶ雰囲気に慣れてきて、
それぞれに気に入ったガラスを見つけることができたようです♪
昨年は何をお取り置きしたのか自分で全部チェックしたものでしたが、
今回はお取り置きのガラスが多すぎて、チェックはあきらめました・・・( ̄∇ ̄;)
そんなたくさんのガラスが、教室に一気に送られてくるワケで・・・・・・・怖っ!
お買い上げの皆さん、できるだけ速やかにガラスを取りにきてくださいね〜〜〜



ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


20インチのポピー
- Posted at 2012.11.07
- l教室
先週、水曜クラスのKさんにお願いして、ティファニーランプを撮影させてもらいました。
20インチのポピーです。

相変わらず、Kさんの作品はとても美しい仕上がりです
じっくり選んだガラスの配色もいいし、ハンダのラインが細くてなめらか。
ピースが小さくて数が多ければ多いほど充実感があるという彼女には、
ポピーはちょっとカンタンすぎたかもしれないけど(笑)
このランプを来月に控えた教室展の案内状の写真に使いたくて、わざわざ持ってきてもらったのです。
最初は今まで撮りためた写真で構成しようと思ったけど、
やっぱりベテランのKさんの作品がないと物足りないんですよねー。
うん、やっぱり、これこれ!
ポピーの艶やかな赤が、案内状をきりっと引き締めてくれると思います♪
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

20インチのポピーです。

相変わらず、Kさんの作品はとても美しい仕上がりです

じっくり選んだガラスの配色もいいし、ハンダのラインが細くてなめらか。
ピースが小さくて数が多ければ多いほど充実感があるという彼女には、
ポピーはちょっとカンタンすぎたかもしれないけど(笑)
このランプを来月に控えた教室展の案内状の写真に使いたくて、わざわざ持ってきてもらったのです。
最初は今まで撮りためた写真で構成しようと思ったけど、
やっぱりベテランのKさんの作品がないと物足りないんですよねー。
うん、やっぱり、これこれ!
ポピーの艶やかな赤が、案内状をきりっと引き締めてくれると思います♪
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
「風雅の国」の硝子展、終了
- Posted at 2012.11.06
- l展示会
山寺「風雅の国」の硝子展、4日で無事終了しました。

手持ちの作品が少なかったので、とにかく作らなきゃ!と制作に奮闘し、
展示スペースを埋めることだけでいっぱいいっぱいでしたが・・・・・。
始まってみれば、あっという間の2週間でしたねぇ。
今回はいわば初顔見世みたいなものなので、売り上げはあまり考えてなかったのですが、
主催の伊藤さんの頑張りもあり、おかげさまで期待以上でした♪
でも、それ以上の収穫は、やはり作家さんたちとの交流ですね
他県の作家さんにはお会いできなかったけど、
地元山形の作家さんたちとお話しできて、とっても楽しかったです♪
初参加にして最年長のワタシですが、みなさんとても温かく接してくださいました。
特に、主催の伊藤さんには細やかな気遣いをいただき、大変お世話になりました。
伊藤さんのいつもにこにこと朗らかで柔らかい雰囲気に接すると、
とてもホッとして、気持ちが楽になります。
会場を訪れたうちの生徒さんたちにも、伊藤さんの評判は素晴らしく上々でしたよ♪
ふだんあまりステンドグラス関係の方と交流することがないので、
こうした「ガラス」を共通項とする交流は、刺激にもなり、心躍るものがあります
これからは、機会があれば、またいろんなグループ展に参加してみたいと思います!
それにはやっぱり、作品の数がないとねー・・・・・( ̄∇ ̄;)
教室展が終わって年が明けたら、冬の間、せっせと制作に励もうかな♪
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


手持ちの作品が少なかったので、とにかく作らなきゃ!と制作に奮闘し、
展示スペースを埋めることだけでいっぱいいっぱいでしたが・・・・・。
始まってみれば、あっという間の2週間でしたねぇ。
今回はいわば初顔見世みたいなものなので、売り上げはあまり考えてなかったのですが、
主催の伊藤さんの頑張りもあり、おかげさまで期待以上でした♪
でも、それ以上の収穫は、やはり作家さんたちとの交流ですね

他県の作家さんにはお会いできなかったけど、
地元山形の作家さんたちとお話しできて、とっても楽しかったです♪
初参加にして最年長のワタシですが、みなさんとても温かく接してくださいました。
特に、主催の伊藤さんには細やかな気遣いをいただき、大変お世話になりました。
伊藤さんのいつもにこにこと朗らかで柔らかい雰囲気に接すると、
とてもホッとして、気持ちが楽になります。
会場を訪れたうちの生徒さんたちにも、伊藤さんの評判は素晴らしく上々でしたよ♪
ふだんあまりステンドグラス関係の方と交流することがないので、
こうした「ガラス」を共通項とする交流は、刺激にもなり、心躍るものがあります

これからは、機会があれば、またいろんなグループ展に参加してみたいと思います!
それにはやっぱり、作品の数がないとねー・・・・・( ̄∇ ̄;)
教室展が終わって年が明けたら、冬の間、せっせと制作に励もうかな♪
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


小花もようの箱
- Posted at 2012.11.03
- l教室
火曜夜クラスのTTさんの練習作品です。

可愛い小花もようのガラスを使ってますが、
アンバーとクリアの控えめな配色でシックに仕上がりました♪
パティーナの色のノリもバッチリ。
アンティークな雰囲気になりましたね♪
TTさんにとって初めての立体作品でしたが、ハンダづけがとてもていねいにできています。
次の練習作品はテラリウム。
選んだデザインはちょっと難易度高いけど、TTさんならきちっと作ってくれると思います。
出来上がりが今から楽しみです♪
ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま〜す♪
↓

にほんブログ村


可愛い小花もようのガラスを使ってますが、
アンバーとクリアの控えめな配色でシックに仕上がりました♪
パティーナの色のノリもバッチリ。
アンティークな雰囲気になりましたね♪
TTさんにとって初めての立体作品でしたが、ハンダづけがとてもていねいにできています。
次の練習作品はテラリウム。
選んだデザインはちょっと難易度高いけど、TTさんならきちっと作ってくれると思います。
出来上がりが今から楽しみです♪
ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま〜す♪
↓

にほんブログ村


- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術