きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
クリスマスオーナメント♪
- Posted at 2012.11.28
- l教室
水曜クラスのKさん、たくさんの可愛いオーナメントを作ってきました♪

ディスプレイに使っているのは、ニトリのミニツリースタンドです。
ガラスで作ったオーナメントを下げるのもいいし、
いろんなガラス片を下げたり、工夫次第でクリスマス以外にも楽しめるなぁと思って、
教室で生徒さんに提案してみたものです。
Kさん、さっそくちっちゃいオーナメントをたくさん作って、今日見せてくれました♪
う〜〜ん、可愛い〜〜〜


ガラスのカラフルさに加えて、ひとつひとつ細工が細かくて素敵ですねぇ〜♪
プレゼントBOXのヒモや飾りのラインなど、
ワイヤーをていねいに形作ってデコしてます。
手を抜かない作りが、小さくてもきちんとした印象で、もっと美しく見えるんですね。
さて、これでまた、ニトリに買いに走る生徒さんが増えるのでは・・・・?
ランタンの時みたいに山形店は完売しちゃう、なんてことあるかなー(笑)
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


ディスプレイに使っているのは、ニトリのミニツリースタンドです。
ガラスで作ったオーナメントを下げるのもいいし、
いろんなガラス片を下げたり、工夫次第でクリスマス以外にも楽しめるなぁと思って、
教室で生徒さんに提案してみたものです。
Kさん、さっそくちっちゃいオーナメントをたくさん作って、今日見せてくれました♪
う〜〜ん、可愛い〜〜〜



ガラスのカラフルさに加えて、ひとつひとつ細工が細かくて素敵ですねぇ〜♪
プレゼントBOXのヒモや飾りのラインなど、
ワイヤーをていねいに形作ってデコしてます。
手を抜かない作りが、小さくてもきちんとした印象で、もっと美しく見えるんですね。
さて、これでまた、ニトリに買いに走る生徒さんが増えるのでは・・・・?
ランタンの時みたいに山形店は完売しちゃう、なんてことあるかなー(笑)
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
マジ雪・・・冬到来
- Posted at 2012.11.27
- l日記

吹雪です!
午前の教室、窓の外に目をやると、白い雪片の激しい乱舞!
まさか積もるんじゃないか?と思いたくなるイキオイ




この時期はまだ地面がさほど冷たくないから、降っても積もらないはずだけど、
まだタイヤ交換してないので、万が一積もっちゃったら身動きとれません


明日の朝とか、積もってませんように〜。
今日の雪は、今シーズン2度目か3度目、かな?
雪を見ると、「冬!!!」という実感がリアルになります(笑)
教室の冬じたくに欠かせないミスティガーデンとサーキュレーターが登場しました♪

今年はサークルバージョンもプラス。

さあ、長い冬の始まりです。
冬、といえば、雪かき・・・・・( ̄ω ̄;)
この冬は、雪はどうなんでしょう。
少ないといいなーーーーーー!(希望的観測

ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


クレマチスの壺
- Posted at 2012.11.20
- l教室
木曜クラスのWKさんの作品です。

オセアナのブルーをバックに、ピンクのクレマチスが華やかに咲いています♪
実はこれ、
ブラッドレーのツボ型モールドを上下さかさまに使って制作しています。 v(。・ω・。)ィェィ♪
本来は、これがランプベースとなり、上にシェードが乗る、という設定なワケでして。
完成するとなかなか豪華なランプになりますよね。
最初はそうやってふつーに制作していたんだけど・・・・・・なんでさかさまにしたんだっけ?
きっかけは忘れちゃったけど、さかさまに使ったらオモシロいんじゃないか、ということに。
数年前、木曜クラスのSSさんが挑戦してみたら、思った以上にカッコイイオブジェが出来上がりました
WKさんは、SSさんの作品に刺激されて今回の制作になりました♪
それにしても、やっぱり「昔の」オセアナはいいなぁ〜
モトルの入ったガラスの透け具合が綿菓子のように柔らかくて、発色もとても美しい
最近のオセアナはそういう柔らかさがなくなってしまって、なんかやたらギラギラしてる感じ。
それはそれでいいガラスだろうけど、昔のファンとしては、とても残念です。
物置のガラス棚に眠る、とっておきのオセアナ。
大事に使おうっと♪
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


オセアナのブルーをバックに、ピンクのクレマチスが華やかに咲いています♪
実はこれ、
ブラッドレーのツボ型モールドを上下さかさまに使って制作しています。 v(。・ω・。)ィェィ♪
本来は、これがランプベースとなり、上にシェードが乗る、という設定なワケでして。
完成するとなかなか豪華なランプになりますよね。
最初はそうやってふつーに制作していたんだけど・・・・・・なんでさかさまにしたんだっけ?
きっかけは忘れちゃったけど、さかさまに使ったらオモシロいんじゃないか、ということに。
数年前、木曜クラスのSSさんが挑戦してみたら、思った以上にカッコイイオブジェが出来上がりました

WKさんは、SSさんの作品に刺激されて今回の制作になりました♪
それにしても、やっぱり「昔の」オセアナはいいなぁ〜

モトルの入ったガラスの透け具合が綿菓子のように柔らかくて、発色もとても美しい

最近のオセアナはそういう柔らかさがなくなってしまって、なんかやたらギラギラしてる感じ。
それはそれでいいガラスだろうけど、昔のファンとしては、とても残念です。
物置のガラス棚に眠る、とっておきのオセアナ。
大事に使おうっと♪
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
サンタクロースのモビール
- Posted at 2012.11.19
- l教室
さー、次々にアップしなきゃ!
水曜クラスのWYさんの作品です。

もうクリスマス飾りの欲しいシーズンですねぇ。
これは型紙がなかったので、写真をトレースし、好きな大きさに拡大して型紙を作りました。
トナカイとサンタクロースは別々に作り、リングでつなげているから、
下に下げた靴下も含めてそれぞれがゆらゆらと揺れて、作品に動きがあります♪
モビールを下げているのはワイヤーです。
細いチェーンを使う案もありましたが、ワイヤーの方が細くて切断が楽なのでこちらにしました。
ワイヤーを下げる棒は・・・・・この写真では間に合わせで洗濯ハンガーに下げてますが(笑)
よりしなりの少ない、しんちゅう棒を使うことにしましたよ♪
クリスマス・・・・・今年は教室展まっただ中なので、それどころじゃないよね・・・・・
ケーキくらいは食べたいけどー ( ̄∇ ̄;)
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

水曜クラスのWYさんの作品です。

もうクリスマス飾りの欲しいシーズンですねぇ。
これは型紙がなかったので、写真をトレースし、好きな大きさに拡大して型紙を作りました。
トナカイとサンタクロースは別々に作り、リングでつなげているから、
下に下げた靴下も含めてそれぞれがゆらゆらと揺れて、作品に動きがあります♪
モビールを下げているのはワイヤーです。
細いチェーンを使う案もありましたが、ワイヤーの方が細くて切断が楽なのでこちらにしました。
ワイヤーを下げる棒は・・・・・この写真では間に合わせで洗濯ハンガーに下げてますが(笑)
よりしなりの少ない、しんちゅう棒を使うことにしましたよ♪
クリスマス・・・・・今年は教室展まっただ中なので、それどころじゃないよね・・・・・

ケーキくらいは食べたいけどー ( ̄∇ ̄;)
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
嚶鳴同窓会総会
- Posted at 2012.11.19
- l備忘録
この日記は、備忘録としてしたためておこうと思います。
「嚶鳴」・・・「おうめい」と読みます。
ワタシの母校の高校では、生徒会、同窓会、PTA、後援会、すべてにこの名がつけられています。
その意味は、「鳥が相和して睦まじく鳴きかわすこと、
転じて朋友・師弟の睦まじいつどいの心と切磋琢磨の心を意味している」( Wikipedia より)
それはいいけどー、ワタシのMacでは、嚶鳴の嚶の字が変換されないんだねー
しょーがないから、いちいち母校のHPからコピペして書いてるんですわー( ̄ω ̄;)
てゆーか、Macに単語登録すればいいのか。
・・・単語登録・・・・おうめい・・・・嚶鳴! おぉっ、出たじゃーん♪ V(○⌒∇⌒○) イエーイ
さて、本題に戻りましょう。
仙台のワンダーらんど最終日の翌日、11月11日(日)
山形市のパレスグランデールで、「嚶鳴同窓会総会」が開催されました。
2日間仙台に通ってけっこー疲れていたんですが、がんばって行ってきました!
というのも、来年開催する当番学年なんですよーワタシ。
前回の当番学年の時から17年くらい出てないので、
来年の参考のためにちょっと見学、のつもりで行ってみました。

母校は女子高でして。
当然出席者は、歴代校長先生とか学校職員以外はぜ〜〜んぶ女性。
この日は会場の男子トイレも「女性用」と張り紙されてましたわ(笑)
同窓会会長さんと現校長先生の挨拶の後は、議事に入りました。
議長は、「慣例により」副会長さんが務めましたが、この方がまた、てきぱきとした議事進行。
さすがだなー。
ふと、「腐っても鯛」なんて言葉を思い出しました。
議事の後は、祝賀式典。
米寿と喜寿を迎えられた方々のお祝いです。
喜寿の方の人数の多いことにビックリしたけど、代表の方の挨拶にもビックリ!
ピンと背すじを伸ばしたお姿で、朗々としたお声で、
それはそれは長〜〜〜い挨拶(これが名文!)を最後まで衰えない声量で語りきりました。
すげー・・・・・( ̄Д ̄;)
つまり、この嚶鳴同窓会って「年くっても全然腐ってない鯛」の集まりなのね。
そう言えば、吉村県知事さんも来賓としてご挨拶してらしてたわ。
そっか、先輩だったのね。
県では有名な女子高だけに、知事だけじゃなく各界で活躍する優秀な人材をたくさん輩出しているんだよねー。
まあワタシはろくに勉強もせずに部活ばっかやってた落ちこぼれですが (;^_^A アセアセ・・・
在学当時から、なんとなくワタシは「浮いてる」感じがして違和感がつきまとってたけど、
この年になってもやっぱりそれは変わらず (^_^;)
でも、ワタシ一応クラス幹事だし、当番学年としてのお務めはきちんと果たしましょう。
祝賀式典の後は、いよいよ祝宴です。
会食のメニューは、「嚶鳴オリジナルメニュー」というタイトルで、
サブタイトルが「〜乙女集う 秋のひとときに寄せて〜」
・・・・・う〜〜〜ん、ちょっとイタい感じもしないではないが、スルーしよう・・・・・
タイトルはどうであれ、お料理は美味しかったです♪

オードブル バリエ(サーモンマリネ・2色テリーヌ・生ハムとカプレーゼサラダ・キノコのマリネ)

ビーフコンソメのフラン 蟹のラビオリ添え

帆立貝と海老のポワレ 赤根ホウレン草添え クリームソース

ペティトマトのゼリー寄せ

鴨とリンゴのパイ包み マディラソース

手鞠寿司
そして最後はコーヒーでおしまい
パンナコッタ バラの香り
祝宴の合間には、アトラクションも。

今回は、当番学年の方で主に都内でライヴ活動をしてらっしゃるヴォーカルの斯波景子さん。
去年は女優の渡辺えりさんが出てくれたらしいです。
来年は・・・・・誰かいるのかなぁ・・・?
いやワタシが心配しなくても、必ず才能あるヒトいるよね、きっと。
それにしても、今年が当番でなくてよかった〜〜〜〜
準備は来年早々、年明けから始まるそうです。
今度の当番学年で最後のご奉公となるので、
できることはなるべくお手伝いしようと思います
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

「嚶鳴」・・・「おうめい」と読みます。
ワタシの母校の高校では、生徒会、同窓会、PTA、後援会、すべてにこの名がつけられています。
その意味は、「鳥が相和して睦まじく鳴きかわすこと、
転じて朋友・師弟の睦まじいつどいの心と切磋琢磨の心を意味している」( Wikipedia より)
それはいいけどー、ワタシのMacでは、嚶鳴の嚶の字が変換されないんだねー

しょーがないから、いちいち母校のHPからコピペして書いてるんですわー( ̄ω ̄;)
てゆーか、Macに単語登録すればいいのか。
・・・単語登録・・・・おうめい・・・・嚶鳴! おぉっ、出たじゃーん♪ V(○⌒∇⌒○) イエーイ
さて、本題に戻りましょう。
仙台のワンダーらんど最終日の翌日、11月11日(日)
山形市のパレスグランデールで、「嚶鳴同窓会総会」が開催されました。
2日間仙台に通ってけっこー疲れていたんですが、がんばって行ってきました!
というのも、来年開催する当番学年なんですよーワタシ。
前回の当番学年の時から17年くらい出てないので、
来年の参考のためにちょっと見学、のつもりで行ってみました。

母校は女子高でして。
当然出席者は、歴代校長先生とか学校職員以外はぜ〜〜んぶ女性。
この日は会場の男子トイレも「女性用」と張り紙されてましたわ(笑)
同窓会会長さんと現校長先生の挨拶の後は、議事に入りました。
議長は、「慣例により」副会長さんが務めましたが、この方がまた、てきぱきとした議事進行。
さすがだなー。
ふと、「腐っても鯛」なんて言葉を思い出しました。
議事の後は、祝賀式典。
米寿と喜寿を迎えられた方々のお祝いです。
喜寿の方の人数の多いことにビックリしたけど、代表の方の挨拶にもビックリ!
ピンと背すじを伸ばしたお姿で、朗々としたお声で、
それはそれは長〜〜〜い挨拶(これが名文!)を最後まで衰えない声量で語りきりました。
すげー・・・・・( ̄Д ̄;)
つまり、この嚶鳴同窓会って「年くっても全然腐ってない鯛」の集まりなのね。
そう言えば、吉村県知事さんも来賓としてご挨拶してらしてたわ。
そっか、先輩だったのね。
県では有名な女子高だけに、知事だけじゃなく各界で活躍する優秀な人材をたくさん輩出しているんだよねー。
まあワタシはろくに勉強もせずに部活ばっかやってた落ちこぼれですが (;^_^A アセアセ・・・
在学当時から、なんとなくワタシは「浮いてる」感じがして違和感がつきまとってたけど、
この年になってもやっぱりそれは変わらず (^_^;)
でも、ワタシ一応クラス幹事だし、当番学年としてのお務めはきちんと果たしましょう。
祝賀式典の後は、いよいよ祝宴です。
会食のメニューは、「嚶鳴オリジナルメニュー」というタイトルで、
サブタイトルが「〜乙女集う 秋のひとときに寄せて〜」
・・・・・う〜〜〜ん、ちょっとイタい感じもしないではないが、スルーしよう・・・・・
タイトルはどうであれ、お料理は美味しかったです♪

オードブル バリエ(サーモンマリネ・2色テリーヌ・生ハムとカプレーゼサラダ・キノコのマリネ)

ビーフコンソメのフラン 蟹のラビオリ添え

帆立貝と海老のポワレ 赤根ホウレン草添え クリームソース

ペティトマトのゼリー寄せ

鴨とリンゴのパイ包み マディラソース

手鞠寿司


パンナコッタ バラの香り
祝宴の合間には、アトラクションも。

今回は、当番学年の方で主に都内でライヴ活動をしてらっしゃるヴォーカルの斯波景子さん。
去年は女優の渡辺えりさんが出てくれたらしいです。
来年は・・・・・誰かいるのかなぁ・・・?
いやワタシが心配しなくても、必ず才能あるヒトいるよね、きっと。
それにしても、今年が当番でなくてよかった〜〜〜〜

準備は来年早々、年明けから始まるそうです。
今度の当番学年で最後のご奉公となるので、
できることはなるべくお手伝いしようと思います

ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

