FC2ブログ

* やまがたのあかり展 おへひょさん *

こんばんは

「やまがたのあかり展」 生徒さんたちも続々と行ってくださってるようです。

大物などは、若い時に作ったものがほとんどで、初めて目にする生徒さんも多いようですね




さて、今夜は、他の出品作品のご紹介。


th_IMG_1216.jpg


おへひょさんのヒョウタンのランプです。

ごく小さい穴を開け、漏れる光が様々な模様を描いてます。

こんな細いドリルの刃、あるの!? と思うくらい細〜い穴がありますが、

ご自分で刃を細くしたり、いろいろ工夫をして穴を開けるそうです。

隣の穴とダブって穴を開けてしまったら、一つの大きめの穴に作り変えるそうですが、

そればっかりになっちゃったら、緻密な光の文様にはなれません。

やはり、この緻密さを生み出すのは凄いですね!





ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif

* ドロップジュエルのランプ *

こんばんは

昨日も今日も30度超えで、山形って朝晩冷えるけど、日中はマジ暑いんですよー

10年くらい前まで、日本で一番暑かったのは山形だったんだけど、

高知とか熊谷とか多治見とか、どんどん抜かれちゃって。

それでもまだ全国4位って、みんな多分知らないですよね‥‥‥‥



さて、今夜のご紹介は、火曜クラスのKTさんです。


th_IMG_1247.jpg 


練習作品最後のランプシェードが完成しました!(拍手〜〜〜

使用したアンバーのガラスはオセアナです。

物置にずっと眠っていたガラスでしたが、KTさんが気に入って使うことになりました。

が、このグラニトは、か〜〜なり手強かったのです。

なかなかうまくカットできなくて何枚か失敗もし、

10面のところを、8面もしくは6面で作ろうかなんて話も出たくらいでした

でもそこはがんばって(私もちょっぴりお手伝いして)、

予定通り10面のランプシェードが完成しました

下部のガラスはウロボロスのパープル。

ドロップジュエルはローズカラーで、重厚な配色の中に艶やかさをプラスしています。

私は基本、人と違うものを好む方向なので、KTさんの選ぶ色あいの独特な感じがなかなか好きです

KTさんはさっそく次の作品に取りかかっています。

次回作も楽しみです!





ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ(*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif

* ココロやすめ *

こんにちは

雨が降りそうで降らない、曇り空です。

慌ただしかった1週間を終えての日曜日。

今朝はゆっくり朝風呂につかりました。

本当はまだまだやることが山のようにあるけど、たまにはね。



ギュウギュウな状態で動き続けると、だんだんすり減ってしまいます。

たまにはカフェでゆっくり美味しいドリンク。

たまには朝風呂でココロをからっぽに。





風呂上がりの冷たいジンジャエール。

先日ギャラリー青山で購入したグラスは、とっても口当たりが良くてお気に入りです






ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif

* やまがたのあかり展 vol.3 *

こんばんは

昨日は小林麻央さんの訃報に打ちのめされ、海老蔵さんの会見に泣きました。

どうして、皆に愛されたひとはこうも早く召されてしまうのでしょうか。

いつでも前向きに人生を生き抜いた小林麻央さんのご冥福を心からお祈り申します。

また、麻央さんの二人のお子様の行く末に幸多からんことを、よそながら切に願いたいです。






さて、昨日から山形まなび館で
「やまがたのあかり展 vol.3」が始まりました。

今回は私も出品参加させてもらっております。


th_IMG_1214.jpg


山形まなび館は、山形市立第一小学校の古い校舎を活用した施設なので、

展示室も、元は教室だったところです。

どこか懐かしい、ちょっとノスタルジックな場所です。

館内には、山形のソウルフード「どんどん焼き」のカフェもあったりします(笑)

搬入当日は時間がなくてカフェにゆっくり行けなかったので、

会期中にぜひ行きたいなーと思ってます(*^_^*)





ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif

* 自然光で見よう *

こんにちは〜

今日も曇りがちで
肌寒い日です。

でも、風がないだけいいかな。

盆地の山形市は、もともとそれほど風が吹きすさぶようなところではないのに、

なんだか恐ろしく強い風が吹くようになってきました。

平成に入ってからかしら?

特にうちの教室は、通りを吹き抜けてきた西風をまともに食らうので、怖いんです




先週末、天気も良いし、自然光でガラスを見ようと窓に立てかけました。

ずいぶん前のことですが、窓の下に立てかけたガラスが、

突風で煽られたブラインドが暴れて倒れ、見事に粉々になったことがありました。


しかもそれ、美しい〜アンティーク‥‥‥‥ココロもお財布も大惨事でした






なので、窓に立てかけるのはちょっとビビりますが、やっぱり自然光で見たいし。

現在は、窓ガラスに直接立てかけないようにスチールパイプを設置し、

前に倒れないようにカーテンワイヤーを張ってます。

少々チープですが、取り外しも簡単で丈夫なので、安心です




さあ、これらの美しいガラスたちを、どのように活かしましょうか


思案のしどころです‥‥‥‥






ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
05 07
プロフィール

RURI♪

Author:RURI♪
山形市のステンドグラス工房「グラスワーク瑠璃」のブログへようこそ♪
日々の制作や思い、教室風景や、時には愛猫の溺愛ぶりなどなど、マイペースでつづっていきたいと思います。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
Amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR