きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* 淡いグリーンのねじり花 *
- Posted at 2017.07.29
- l教室
こんばんは
このところの雨続きで、30度いかない日が続いてます。
今月前半の猛暑を思うと雲泥の差!
湿気が多くて洗濯物の乾きがイマイチだけど、涼しいから許す、みたいなwww
夜はタオルケットだけじゃ冷える〜、なんて、
熱帯夜が続く地域からすれば贅沢な物言いでしょうか(⌒-⌒; )
さて、今日の教室で完成した作品です。

土曜クラスのNKさんの「ねじり花」です。
教室でとても人気のあるデザインです。
今までも何人も作っていますが、ガラスの色で雰囲気がガラッと変わります。
NKさんは当初、淡いグリーンのガラスがあまり模様の変化がないので、
別のにすればよかったかなぁと悩んでいましたが、
完成して光を入れたら、とても素敵になりました
選んだランプベースが、アートな雰囲気をプラスしてくれて、
さらに「カッコイイ」感じに上げてくれてます
ねじり花に合うランプベースを探していて、偶然目に止まったブツでしたが、
ずっと誰も使わなかったベースが、こんなにねじり花に似合うなんて、
見つけた私もオドロキです!(笑)
素敵に仕上がってよかったですね、NKさん
ちなみに、このベースは確か値上がりしたんだよなーと思い出し、
いくらに変わったか調べたら‥‥‥‥‥何と、2倍に!
ひゃ〜〜、NKさん、掘り出し物でしたね〜(´∀`*)v
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村


このところの雨続きで、30度いかない日が続いてます。
今月前半の猛暑を思うと雲泥の差!
湿気が多くて洗濯物の乾きがイマイチだけど、涼しいから許す、みたいなwww
夜はタオルケットだけじゃ冷える〜、なんて、
熱帯夜が続く地域からすれば贅沢な物言いでしょうか(⌒-⌒; )
さて、今日の教室で完成した作品です。

土曜クラスのNKさんの「ねじり花」です。
教室でとても人気のあるデザインです。
今までも何人も作っていますが、ガラスの色で雰囲気がガラッと変わります。
NKさんは当初、淡いグリーンのガラスがあまり模様の変化がないので、
別のにすればよかったかなぁと悩んでいましたが、
完成して光を入れたら、とても素敵になりました

選んだランプベースが、アートな雰囲気をプラスしてくれて、
さらに「カッコイイ」感じに上げてくれてます

ねじり花に合うランプベースを探していて、偶然目に止まったブツでしたが、
ずっと誰も使わなかったベースが、こんなにねじり花に似合うなんて、
見つけた私もオドロキです!(笑)
素敵に仕上がってよかったですね、NKさん

ちなみに、このベースは確か値上がりしたんだよなーと思い出し、
いくらに変わったか調べたら‥‥‥‥‥何と、2倍に!
ひゃ〜〜、NKさん、掘り出し物でしたね〜(´∀`*)v
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* 繁忙期 & 換毛期 *
- Posted at 2017.07.23
- l制作
こんばんは〜
久々のブログです。
あかり展が終わってから、来月のガラス展の準備に入ってます。
本当はもっと早くから準備できるはずだったのですが、
他の仕事もありまして、またもギリギリ状態に追い込まれてます

今回は小物中心で展示する予定ですが、少しは見栄えのするモノも置きたいし。
時間がないのに、あれも作りたいこれも作りたいと気持ちばっかり先行して、
現実と思いのハザマで葛藤しています
以前は完全夜型な私でしたが、やっぱりトシなんですかねー。 眠い‥‥‥
眠気と戦いながら仕事しても効率悪いので、
最近は潔く眠気を受け入れて、朝早く起きるようにしてます。
朝の方が涼しくて気持ちいいしねー
しかし、涼しいと途端に機嫌悪くなるのが、うちのねねたん。

今日は梅雨らしく雨の多い一日でした。
今も雨音が聞こえています
気温も低くて、現在21度台、寒いので窓を閉めたくらいです。
こうなると、ねねたん、機嫌悪くてすぐキレる
さっきも、撫でただけで怒られました
どんだけ寒がりなのよー!
実は、寒がりすぎて、今ごろ換毛期やってます(^_^;)
ふつー、春を迎えて暖かくなって冬毛が抜ける、4月頃かな?
ねねたんの場合、今月に入ってからやたらと抜け始めました。
ねねたんの換毛期開始の基準は30度以上、と思われます
ちょっと涼しいと抱っこをせがむし、抱けば汗ばんだ首や腕も毛まみれに‥‥‥
真夏日と換毛期と梅雨寒がごっちゃになって、あーもー笑うしかないわ〜( ̄▽ ̄;)

朝9時には30度に達して、満足気に朝寝をむさぼるねねたん(7/10撮影)
‥‥‥‥とりあえず、製作がんばる!
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村


久々のブログです。
あかり展が終わってから、来月のガラス展の準備に入ってます。
本当はもっと早くから準備できるはずだったのですが、
他の仕事もありまして、またもギリギリ状態に追い込まれてます


今回は小物中心で展示する予定ですが、少しは見栄えのするモノも置きたいし。
時間がないのに、あれも作りたいこれも作りたいと気持ちばっかり先行して、
現実と思いのハザマで葛藤しています

以前は完全夜型な私でしたが、やっぱりトシなんですかねー。 眠い‥‥‥

眠気と戦いながら仕事しても効率悪いので、
最近は潔く眠気を受け入れて、朝早く起きるようにしてます。
朝の方が涼しくて気持ちいいしねー

しかし、涼しいと途端に機嫌悪くなるのが、うちのねねたん。

今日は梅雨らしく雨の多い一日でした。
今も雨音が聞こえています

気温も低くて、現在21度台、寒いので窓を閉めたくらいです。
こうなると、ねねたん、機嫌悪くてすぐキレる

さっきも、撫でただけで怒られました

どんだけ寒がりなのよー!

実は、寒がりすぎて、今ごろ換毛期やってます(^_^;)
ふつー、春を迎えて暖かくなって冬毛が抜ける、4月頃かな?
ねねたんの場合、今月に入ってからやたらと抜け始めました。
ねねたんの換毛期開始の基準は30度以上、と思われます

ちょっと涼しいと抱っこをせがむし、抱けば汗ばんだ首や腕も毛まみれに‥‥‥

真夏日と換毛期と梅雨寒がごっちゃになって、あーもー笑うしかないわ〜( ̄▽ ̄;)

朝9時には30度に達して、満足気に朝寝をむさぼるねねたん(7/10撮影)
‥‥‥‥とりあえず、製作がんばる!

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* やまがたのあかり展より *
- Posted at 2017.07.08
- l展示会
こんばんは
今日は父の祥月命日でした。
山形の最高気温は34度の予想でしたが、午前中は教室だったので、
暑い盛りを避けて夕方近くに、息子や娘とお墓参りに行ってきました。
母は施設で元気にしていること、私たちも元気でそれぞれに頑張っていることなど、
墓前で手を合わせて報告しました。
でも、言わなくても、空から見てて知ってるかもね、
なかなか思うようにはできないけど、できる範囲で頑張ってるって
ふだんは生きてる人のことでいっぱいいっぱいで、
悩んだり行き詰まったりヘコんだりするけど、
お参りの時に亡くなった父や弟と対話すると、なんか違う心持ちになれるというか。
いつもの私は「母」とか「先生」だけど、「娘」とか「姉」に戻るような感じ?
なんだろう、背伸びしてた自分がちょっと落ち着く感じがします。
さて、「やまがたのあかり展」もいよいよ明日で最終日です。
今夜は私の作品を少しご紹介します。

大好きなオセアナのブルーをたっぷり使って、大好きな白い花をモチーフにした、
自己愛満載(?)の作品ですww
けっこう大きくて重いんです。
若い頃はこういう大きいのが好きで、体力と腕力にもの言わせて作りましたねー。


これも、デカい作品です。
この頃のテーマは「ヒカリノカタチ」
ステンドグラスを美しく輝かせるために不可欠な「光」をいかに表現するか、
まさに、暗中模索してましたね。

「Another Sky」と名付けたこの作品は、わりと気に入ってます。
スリットのような窓から見える空は、この世界の空か、私たちとは違う世界の空か。
私たちが覗いているのか、それとも向こうから?
いなくなってしまった人たち(弟とか‥‥)は違う空の下で変わらずに存在してるかも。
そんなことを頭に描きながら作ったものでした。

ガラスの倉庫で美しいサーモンピンクのガラスと出会い、
ひと目で気に入ってこれを使いたい!
と強く思って生まれた作品です。

今日は父の祥月命日でした。
山形の最高気温は34度の予想でしたが、午前中は教室だったので、
暑い盛りを避けて夕方近くに、息子や娘とお墓参りに行ってきました。
母は施設で元気にしていること、私たちも元気でそれぞれに頑張っていることなど、
墓前で手を合わせて報告しました。
でも、言わなくても、空から見てて知ってるかもね、
なかなか思うようにはできないけど、できる範囲で頑張ってるって

ふだんは生きてる人のことでいっぱいいっぱいで、
悩んだり行き詰まったりヘコんだりするけど、
お参りの時に亡くなった父や弟と対話すると、なんか違う心持ちになれるというか。
いつもの私は「母」とか「先生」だけど、「娘」とか「姉」に戻るような感じ?
なんだろう、背伸びしてた自分がちょっと落ち着く感じがします。
さて、「やまがたのあかり展」もいよいよ明日で最終日です。
今夜は私の作品を少しご紹介します。

大好きなオセアナのブルーをたっぷり使って、大好きな白い花をモチーフにした、
自己愛満載(?)の作品ですww
けっこう大きくて重いんです。
若い頃はこういう大きいのが好きで、体力と腕力にもの言わせて作りましたねー。



これも、デカい作品です。
この頃のテーマは「ヒカリノカタチ」
ステンドグラスを美しく輝かせるために不可欠な「光」をいかに表現するか、
まさに、暗中模索してましたね。

「Another Sky」と名付けたこの作品は、わりと気に入ってます。
スリットのような窓から見える空は、この世界の空か、私たちとは違う世界の空か。
私たちが覗いているのか、それとも向こうから?
いなくなってしまった人たち(弟とか‥‥)は違う空の下で変わらずに存在してるかも。
そんなことを頭に描きながら作ったものでした。

ガラスの倉庫で美しいサーモンピンクのガラスと出会い、
ひと目で気に入ってこれを使いたい!

大中小の3点を、置き方によって見せ方も楽しめるランプです。
こうしてあらためて眺めると、それぞれに思い入れがあるものですね。
いつも、悪戦苦闘して出来上がった時は、「楽しい時間が終わっちゃった」みたいな、
一抹の寂しさみたいな気持ちしかなくて、
手塩にかけた作品への執着とかあまりなかったのですが、
久しぶりに見ると、なんかその頃の自分が投影されるみたいで、
‥‥‥‥ちょっと愛しいです

そんな気持ちをもたらしてくれた今回の展示会に、感謝ですね

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* やまがたのあかり展 東北芸術工科大学さん *
- Posted at 2017.07.05
- l展示会
こんばんは
昨日、山形まなび館のスタッフさんから電話をいただいて、さっそく行ってきました。
展示会場に置かせてもらった、教室のパンフレットがなくなりかけているとのことで、
午前中の教室の間にせっせと増刷して、届けてきました


たくさんの方が訪れて私のパンフレットを手にしてくださったと聞いて、
とても嬉しかったです

そうそう、会場に行ったついでに、
うっかり拝見していなかった展示作品も見てきました。

東北芸術工科大学の学生さんの作品です。
天井から吊るされた大きな貝。そしてその影。
影は自分を投影したものだそうです。
う〜む。よくわかんないけど、自分自身を深く見つめようとした作品なんですね。
自分を探求する旅はいくつになっても終わりがないです。(実感‥‥‥‥)

こちらの作品も、やはり自分自身を追求した作品のようです。

よく見ると、たくさんの「手」で構成されてます。
手は自分の感情を表し、それはどちらかといえばネガティブなものらしいです。
このたくさんの「手」を作者は一つ一つ作ったんですって。
うへ〜〜
私なら、こんなにたくさん作っているうちにそういう状況がおかしくなっちゃって、
ネガティブなことなんかどこかに忘れてきそうですが
うーん、だから私は○○○なのかなー(笑)
実は、もう一人、学生さんが出品する予定でした。
2名の作品しかないのでそのことを尋ねると、なんでも、
「昨年のあかり展の写真を見て、他の作家さんと一緒に展示する自信がなくなった」らしいです。
う〜〜ん、もったいない。
参加してみたら、また別の視点が持てたかもしれないよね。
自分自身の探求心も臆病さも、若さゆえ、ですかねー‥‥‥
なーんて、アラカンのおばちゃんはもっともらしく思ったりするのでした(^_^;)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村


昨日、山形まなび館のスタッフさんから電話をいただいて、さっそく行ってきました。
展示会場に置かせてもらった、教室のパンフレットがなくなりかけているとのことで、
午前中の教室の間にせっせと増刷して、届けてきました



たくさんの方が訪れて私のパンフレットを手にしてくださったと聞いて、
とても嬉しかったです


そうそう、会場に行ったついでに、
うっかり拝見していなかった展示作品も見てきました。

東北芸術工科大学の学生さんの作品です。
天井から吊るされた大きな貝。そしてその影。
影は自分を投影したものだそうです。
う〜む。よくわかんないけど、自分自身を深く見つめようとした作品なんですね。
自分を探求する旅はいくつになっても終わりがないです。(実感‥‥‥‥)

こちらの作品も、やはり自分自身を追求した作品のようです。

よく見ると、たくさんの「手」で構成されてます。
手は自分の感情を表し、それはどちらかといえばネガティブなものらしいです。
このたくさんの「手」を作者は一つ一つ作ったんですって。
うへ〜〜

私なら、こんなにたくさん作っているうちにそういう状況がおかしくなっちゃって、
ネガティブなことなんかどこかに忘れてきそうですが

うーん、だから私は○○○なのかなー(笑)
実は、もう一人、学生さんが出品する予定でした。
2名の作品しかないのでそのことを尋ねると、なんでも、
「昨年のあかり展の写真を見て、他の作家さんと一緒に展示する自信がなくなった」らしいです。
う〜〜ん、もったいない。
参加してみたら、また別の視点が持てたかもしれないよね。
自分自身の探求心も臆病さも、若さゆえ、ですかねー‥‥‥
なーんて、アラカンのおばちゃんはもっともらしく思ったりするのでした(^_^;)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村

* やまがたのあかり展 YAMAGATA8969さん *
- Posted at 2017.07.03
- l展示会
こんばんは
いやー、参りました


昨日は体調悪くて、一日中ぐったりダウンしてました‥‥‥
朝起きた時からだるくてだるくて、
ゴハン食べたら固形物を飲み込むたびに胸のわきがいちいち痛いし、
頭も肩も腰も痛い‥‥‥‥‥
疲れ、かなーと思います。あと、暑さと湿度ね。
年を重ねると、暑さにも湿度にもめっきり弱くなっちゃってさ。
土曜日までがんばって走りきると日曜ダウン‥‥‥
寝るしかないけど、洗濯だけはため込めないのでやって、あとは寝てました
その甲斐あって、今日はまあまあです。
さて、今夜も「やまがたのあかり展」です。
会期も残すところ1週間になりました。

YAMAGATA8969OFFICEの黒沼さんのランプです。
画像だけでは、素材がわからないですよね。
私も、近くに寄って見て、初めてわかりました。
カンナ屑です!
木を削ったごく薄いリボンのようなカンナ屑で出来てます。
とても意外で驚きましたが、同時に、その発想とアイディアに感服しました。
ちなみに、「工房名の8969って、どういう意味ですか?」とお聞きしたら、
答えは「パンクロック」でした。(なーるほど〜〜〜)
以前バンドをやってらして、その後バイトでやってた大工さんに転職したそうです。
(バイトを本職にできるって、すごいなぁ〜〜。)
大工さんだからこその、カンナ屑なんですね
薄いカンナ屑がほのかな光を通して、とても温かみのあるランプになってます。
手をかざしたら温もりが伝わりそうですね。
(ちなみに、危なくないようにLED電球を使用してるそうですよ)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村

いやー、参りました



昨日は体調悪くて、一日中ぐったりダウンしてました‥‥‥

朝起きた時からだるくてだるくて、
ゴハン食べたら固形物を飲み込むたびに胸のわきがいちいち痛いし、
頭も肩も腰も痛い‥‥‥‥‥

疲れ、かなーと思います。あと、暑さと湿度ね。
年を重ねると、暑さにも湿度にもめっきり弱くなっちゃってさ。
土曜日までがんばって走りきると日曜ダウン‥‥‥

寝るしかないけど、洗濯だけはため込めないのでやって、あとは寝てました

その甲斐あって、今日はまあまあです。
さて、今夜も「やまがたのあかり展」です。
会期も残すところ1週間になりました。

YAMAGATA8969OFFICEの黒沼さんのランプです。
画像だけでは、素材がわからないですよね。
私も、近くに寄って見て、初めてわかりました。
カンナ屑です!

木を削ったごく薄いリボンのようなカンナ屑で出来てます。
とても意外で驚きましたが、同時に、その発想とアイディアに感服しました。
ちなみに、「工房名の8969って、どういう意味ですか?」とお聞きしたら、
答えは「パンクロック」でした。(なーるほど〜〜〜)
以前バンドをやってらして、その後バイトでやってた大工さんに転職したそうです。
(バイトを本職にできるって、すごいなぁ〜〜。)
大工さんだからこその、カンナ屑なんですね

薄いカンナ屑がほのかな光を通して、とても温かみのあるランプになってます。
手をかざしたら温もりが伝わりそうですね。

(ちなみに、危なくないようにLED電球を使用してるそうですよ)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村
