きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
日帰りTOKYOウォーク♪
- Posted at 2012.09.16
- l日記
前の日記に書いたように、9日(日)「第12回日本のガラス展」を見に東京に行ってきました。
朝7時の新幹線で行って、帰りは夜7時台の新幹線。
12時間しかない滞在時間なので、ガラス展に集中して他の予定は入れないことにしました。
会場が代官山だから、オシャレな雑貨屋さんとかアンティーク屋さんとか検索してみたけど、
あまりにも次々出てくるので、これは暑い中探し回るだけで倒れそうだとビビり、
あきらめました・・・・・・_| ̄|○ ガクッ....
「ガラス展じっくり見て、東京駅でおみやげ買って終わり、それだけにしとく!」
とゆーワケで、ガラス展以外には何の期待もしてなかったのですが、
これが意外な一日になりました♪
メイン会場のヒルサイドフォーラムのカフェでランチをとった時のこと。
席数が少なくてなかなか空席がない中、やっと空いたテーブルは3人席。
一人で座ってちょっと気がひけてたら、「相席よろしいですか?」の声。
もちろん喜んで座っていただきました。

カフェの席から外をパチリ
その年配のご婦人は、やはりお一人で来場されたようす。
メニューには食事的なものはサンドイッチとホットサンドしかなかったけど、
ひとりで落ち着かないのか、なかなか決められないようなので、
「ワタシ、ホットサンドにしたんですよ」と声をかけると、
「じゃあ、わたしもそれにするわ。それと、コーヒーね」と、とんとんと決まりました。
同じテーブルでだんまりもつまらないので、
「もう展示はご覧になりました?」と聞いてみたら、
そこからどんどん会話が広がりました♪
ご婦人のダンナ様のイトコのかたが出品作家さんで、
「見なくてもいいよって言うんだけど、せっかく招待券も送ってくれたから」
わざわざ代官山まで来たものの、
「代官山なんてめったに来ることないから、迷っちゃってねぇ」
「ワタシもわからなくてウロウロしちゃいましたよ〜(笑)」
「どちらからいらしたの?」
「山形です。山形県の山形市。」
山形と聞いて、ご婦人はたいそう驚かれました。
「わざわざ見にいらしたの!? 誰か知ってる方が(作品を)出してるとか?」
「いえ、誰もいないです。でも、見たかったから(笑)」
ご婦人は、自分は埼玉に住んでるけど、それでもここまで出てくるのは億劫なのに、
新幹線で3時間もかけてわざわざ見に来たとは、とますます驚きのリアクション(笑)
埼玉と聞いてワタシが、「埼玉の越生にも行くことあるんですよ」と話したら、
ご婦人は、越生線の乗り換え駅である坂戸の、となりのとなりにお住まいとのこと。
山形から越生まで4時間半もかかると聞いて、すっかり同情(?)してくださって、
「あなた今度越生へいらっしゃるときは、うちの主人にクルマを出させるから!」と、
今にもバッグからメモを出して連絡先を書きそうなイキオイ!
思いもよらない申し出に、ワタシもビックリ!!
「いやいやいやいや、大丈夫です、電車あるし、慣れてるんで、大丈夫ですホント!!
」
かなり必死に辞退いたしましたが、ご婦人のお気持ちに心がぽうっとあったかくなりました
たまたまカフェで相席になって、食事の合間に言葉を交わしただけなのに、
お互いの家族のことや仕事の話になったり、
果ては越生までクルマを出してくださるなんて申し出をいただけるとは。
もし仮にこれが社交辞令だったとしても、それでも、お気持ちが嬉しかったです
(おしゃべりしすぎて、ランチの写真撮り忘れた・・・・・・)
ランチのあとご婦人と別れてから、うろうろ探しまわって何とかE棟ギャラリーを見つけ、
そこでもため息の出るような作品をじっくり眺めて・・・・・・さて、帰るか。
駅へと歩き始めて、あっ!と思い出しました。
ヒルサイドテラスをあらかじめ検索したとき、日本唯一のクリスマス用品専門店てゆーのがあったっけ!
せめてそこくらいは行っておかなきゃ。
またもウロウロ探し・・・・・・・こればっかり(笑)
あった!!

「クリスマスカンパニー」(←クリック!プリーズ)
364日クリスマスイヴをメインテーマにしてるそうです。(12月25日以外ってこと?)
ところ狭しとびっしり並んだクリスマスグッズは、見てるだけでも楽しくなっちゃう♪
思ったより狭い店内に、お客さんはどんどん入ってきます。
通路はすれ違う余裕がないので、同じ方向に動くとか、反対側から移動してみるとかして、
か〜なりくまなく見ました! (行ったからには、全部見たくなるワタシ)
子どもたちも成人し、近年はツリーを飾ることもなくなってたので、
見るだけに終わるかと思ったけど、クリスマスシーンをメタルで箱形に作ったマグネットを発見!

スウェーデンの Pluto produkter のモノ
可愛い〜〜〜♪
6、7種類もあったでしょうか。
2種類購入したけど、もっと買えばよかったなー。
さすがに、あれだけ買うために東京行けないわなー。
クリスマスカンパニーを出て、ふと横を見たら、
その店のショーウィンドウに目が釘付けになっちゃいました。
ガラスの向こうの飾り棚に、アンティークっぽい小箱が何個も並んでる〜〜〜♪
ガラスの本体にワクとか蓋とかが金属。
うきゃー♪ いっちゃん好きな組み合わせ
しげしげ見てたら、ガラス張りの店内からも当然ワタシが見えますわな。
若いきれいなおねいさんから、「どうぞ中でご覧ください♪」と声をかけられました。
ハッとしてよくよく見ると、そこは「ジュエリーショップ」
アンティーク風の小箱に、ネックレスやブレスレットを垂らしてディスプレイしてたのでした。
ヤバイ! 高そう!
「いえいえいえ、アクセじゃなく、このディスプレイの小箱の方を見てたんです〜〜
」
「あ、そちらもお売りできますよ〜♪」
「あら、そう・・・なんですか・・・」 覚悟決めて店内へ。
アンティーク風の小箱は4種類ほどあり、きれいなおねいさんは丁寧に説明して見せてくれました。
お値段を聞くと、思ったほど高くなかったので、一番小さいのをいただくことに。
それは、香水瓶でした。
瓶の部分がどっしりと分厚いガラスで、
蓋や台座には細かい装飾が施されていて、なかなかロマンチックです♪

包装してもらう間、あらためて店内を眺めてみると、
小花のモチーフをつなげたシルバーのアクセサリーがとっても素敵♪ (買えないけど)
オープンハートのリングもいいなぁ♪ (買えないけど)
ごつごつと粗く削ったようなハンドメイドの風合いが、素朴でモダンでカッコイイ!
お店の名前は「サンドベリ」(←クリック、プリーズ)
スウェーデンのデザインジュエリーの直営店なのだそうです。
よーし、これも、「宝くじが当たったら買いたい物リスト」に・・・・・じゃなく、
もう少し現実的なリストに入れておこうかな(笑)
きれいなおねいさんは、話してみるととても感じの良い娘さんで、
ジュエリーの説明も丁寧にしてくれて、椅子を勧めてくれたり、
なんとスウェーデンの「エルダーフラワー」のエッセンス入りジュースを出してくれたり!
甘味のスッキリした飲みやすいジュースでした♪
ここでも山形からガラス展を見に来たというと驚かれました(笑)
彼女は北海道の出身で、お母様もステンドグラスの教室に通われてて、
初めて作った「無骨な」ランプを送ってきてくれたとか、
ガラスの話、ステンドグラスの話、震災の時の話・・・・・etc.
よくまあ、初対面の人とこれだけ話したもんです(笑)
フォーラムのカフェでもそうだったけど、
ワタシがおしゃべりと言うよりも、相手のかたが話しやすい人柄だからだろうと思います。
あれこれ話に花が咲く間、おねいさんはもったいないくらい丁寧に包んでくれました。
綺麗な箱に入れてリボンをかけて、ペーパーバッグにまでリボンを結んでくれました。
この店の中でおそらく一番安い買い物だろうに、こんなに心のこもった接客には頭が下がりますねぇ
あんまり感激して、お店の写真撮るのを失念してしまいました・・・・・。
興味のある方はぜひHPをご覧くださいませ♪
「サンドベリ」 http://sandberg.co.jp/
サンドベリをあとにして、いよいよ代官山とはサヨナラしました。
渋谷から山手線で東京駅へ。
まだちょっと時間があるので、丸ビルでも探索してみることに。
このへんで足が痛くなっていたけど、もうちょっと「何か」を見たくて(笑)
地下を通って丸ビルに入ったら、4階まで吹き抜けのホールではライヴやってました!
「東京 JAZZ CIRCUIT 2012 BEATLES JAZZ in Marunouchi」 とかいうの。
カッチョイイ演奏!!
観覧料無料、ってスゴくないスか!?
でもおかげで最後の方をちょこっと聴けました♪
18時からはなんと大江千里氏の登場だったそうですが・・・・あきらめました。
ワタシ19時の新幹線だし、他のお店も見たいし。
でも、2階、3階、4階と上がっていくうちに、
帽子をかぶった大江千里らしきヒトが馴らしでピアノを弾くのが、吹き抜けから見えました。
東京って、こういったいろんなイベントがあることが一番うらやましいですねー。
丸ビルでは、痛い足をなだめつつ、コンランショップやロフトを眺め、
カードショップで可愛いペーパーナプキンを見つけて、ひとまず満足♪
そろそろ東京駅に戻って、夕食とおみやげの心配をしなきゃ。
東京駅には、あの有名な「アル・ケッチャーノ」のパスタ専門店が入ってるとゆーことで、
そこを目指していたのですが、行ってみたらけっこうな行列。
いなかもんは行列苦手だし、時間もないしで、駅弁買うことにしました。
生徒さんから「大丸のお弁当、チョー美味しいからぜひ!」と勧められていたけど、
大丸どっちだか方向見失ってしまったので、やむなく駅弁にした次第。
行きの新幹線では米沢牛のお弁当「牛肉どまんなか」をガッツリいただいたし、
イベリコ豚のお弁当はこれまで何度も食べたし、今回は鶏だな、と。
秋田の比内地鶏のお弁当に決定〜♪
それにしても、凄い種類の豊富な駅弁屋さんだったなーと思ったら、
あとで調べたところ、8月にオープンしたばかりの全国最大級の駅弁店だったらしいです(笑)
さあ、夕食はよし、次はおみやげよん。
グランスタなるところに迷い込み、美味しそうなスイーツのお店が立ち並ぶ中、
「TV『スッキリ!』でも紹介されました! 新商品です〜!」
一段と大きい声で呼び込むおねえさまに、ついつられて並んでしまいました。
神戸のワッフルケーキのお店とかいうことで、出ました「東京駅限定」!
これに弱いんだよねー(笑)

ハイ、「スッキリ!」で紹介された「新商品」で「東京駅限定」のをしっかり買いましたわ(笑)
さー、これで、買うものはすべてOK。
あとは新幹線に乗るだけ〜〜。
と、すっかり油断してたら、今度は「つばさ」のホームで元・生徒さんとバッタリ会いました!
山形行きのホームだから、知り合いに遭遇する確率が東京で一番高いところと言えるけどさー、
本当に会うとビックリです!(笑)
彼女は教室やめてからも時々材料を買いにくるので、
「久しぶり〜♪」と笑い合い、「またそのうちにね」とそれぞれの車両に乗りました。
帰りの席は通路側だったけど、隣の席山形まで空のままでした。
ちょっとラッキ〜♪
思えば、今回の日帰りTOKYOは、ちっちゃなラッキーがたくさん降り積もって、
振り返ってみたらおっきなラッキーになった、そんな感じ♪
出会ったヒトたちとほんわかした楽しい時間を共有したり、
ココロを満たすモノとも出会えたし、
ガラス展以外にも、大きな大きな収穫がありました。
欲張らないで行ったのがよかったのかな?なんてね(笑)
あの日出会ったすべてのヒトに、感謝!
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

朝7時の新幹線で行って、帰りは夜7時台の新幹線。
12時間しかない滞在時間なので、ガラス展に集中して他の予定は入れないことにしました。
会場が代官山だから、オシャレな雑貨屋さんとかアンティーク屋さんとか検索してみたけど、
あまりにも次々出てくるので、これは暑い中探し回るだけで倒れそうだとビビり、
あきらめました・・・・・・_| ̄|○ ガクッ....
「ガラス展じっくり見て、東京駅でおみやげ買って終わり、それだけにしとく!」
とゆーワケで、ガラス展以外には何の期待もしてなかったのですが、
これが意外な一日になりました♪
メイン会場のヒルサイドフォーラムのカフェでランチをとった時のこと。
席数が少なくてなかなか空席がない中、やっと空いたテーブルは3人席。
一人で座ってちょっと気がひけてたら、「相席よろしいですか?」の声。
もちろん喜んで座っていただきました。

カフェの席から外をパチリ

その年配のご婦人は、やはりお一人で来場されたようす。
メニューには食事的なものはサンドイッチとホットサンドしかなかったけど、
ひとりで落ち着かないのか、なかなか決められないようなので、
「ワタシ、ホットサンドにしたんですよ」と声をかけると、
「じゃあ、わたしもそれにするわ。それと、コーヒーね」と、とんとんと決まりました。
同じテーブルでだんまりもつまらないので、
「もう展示はご覧になりました?」と聞いてみたら、
そこからどんどん会話が広がりました♪
ご婦人のダンナ様のイトコのかたが出品作家さんで、
「見なくてもいいよって言うんだけど、せっかく招待券も送ってくれたから」
わざわざ代官山まで来たものの、
「代官山なんてめったに来ることないから、迷っちゃってねぇ」
「ワタシもわからなくてウロウロしちゃいましたよ〜(笑)」
「どちらからいらしたの?」
「山形です。山形県の山形市。」
山形と聞いて、ご婦人はたいそう驚かれました。
「わざわざ見にいらしたの!? 誰か知ってる方が(作品を)出してるとか?」
「いえ、誰もいないです。でも、見たかったから(笑)」
ご婦人は、自分は埼玉に住んでるけど、それでもここまで出てくるのは億劫なのに、
新幹線で3時間もかけてわざわざ見に来たとは、とますます驚きのリアクション(笑)
埼玉と聞いてワタシが、「埼玉の越生にも行くことあるんですよ」と話したら、
ご婦人は、越生線の乗り換え駅である坂戸の、となりのとなりにお住まいとのこと。
山形から越生まで4時間半もかかると聞いて、すっかり同情(?)してくださって、
「あなた今度越生へいらっしゃるときは、うちの主人にクルマを出させるから!」と、
今にもバッグからメモを出して連絡先を書きそうなイキオイ!
思いもよらない申し出に、ワタシもビックリ!!
「いやいやいやいや、大丈夫です、電車あるし、慣れてるんで、大丈夫ですホント!!

かなり必死に辞退いたしましたが、ご婦人のお気持ちに心がぽうっとあったかくなりました

たまたまカフェで相席になって、食事の合間に言葉を交わしただけなのに、
お互いの家族のことや仕事の話になったり、
果ては越生までクルマを出してくださるなんて申し出をいただけるとは。
もし仮にこれが社交辞令だったとしても、それでも、お気持ちが嬉しかったです

(おしゃべりしすぎて、ランチの写真撮り忘れた・・・・・・)
ランチのあとご婦人と別れてから、うろうろ探しまわって何とかE棟ギャラリーを見つけ、
そこでもため息の出るような作品をじっくり眺めて・・・・・・さて、帰るか。
駅へと歩き始めて、あっ!と思い出しました。
ヒルサイドテラスをあらかじめ検索したとき、日本唯一のクリスマス用品専門店てゆーのがあったっけ!
せめてそこくらいは行っておかなきゃ。
またもウロウロ探し・・・・・・・こればっかり(笑)
あった!!

「クリスマスカンパニー」(←クリック!プリーズ)
364日クリスマスイヴをメインテーマにしてるそうです。(12月25日以外ってこと?)
ところ狭しとびっしり並んだクリスマスグッズは、見てるだけでも楽しくなっちゃう♪
思ったより狭い店内に、お客さんはどんどん入ってきます。
通路はすれ違う余裕がないので、同じ方向に動くとか、反対側から移動してみるとかして、
か〜なりくまなく見ました! (行ったからには、全部見たくなるワタシ)
子どもたちも成人し、近年はツリーを飾ることもなくなってたので、
見るだけに終わるかと思ったけど、クリスマスシーンをメタルで箱形に作ったマグネットを発見!

スウェーデンの Pluto produkter のモノ
可愛い〜〜〜♪
6、7種類もあったでしょうか。
2種類購入したけど、もっと買えばよかったなー。
さすがに、あれだけ買うために東京行けないわなー。
クリスマスカンパニーを出て、ふと横を見たら、
その店のショーウィンドウに目が釘付けになっちゃいました。
ガラスの向こうの飾り棚に、アンティークっぽい小箱が何個も並んでる〜〜〜♪
ガラスの本体にワクとか蓋とかが金属。
うきゃー♪ いっちゃん好きな組み合わせ

しげしげ見てたら、ガラス張りの店内からも当然ワタシが見えますわな。
若いきれいなおねいさんから、「どうぞ中でご覧ください♪」と声をかけられました。
ハッとしてよくよく見ると、そこは「ジュエリーショップ」
アンティーク風の小箱に、ネックレスやブレスレットを垂らしてディスプレイしてたのでした。
ヤバイ! 高そう!
「いえいえいえ、アクセじゃなく、このディスプレイの小箱の方を見てたんです〜〜

「あ、そちらもお売りできますよ〜♪」
「あら、そう・・・なんですか・・・」 覚悟決めて店内へ。
アンティーク風の小箱は4種類ほどあり、きれいなおねいさんは丁寧に説明して見せてくれました。
お値段を聞くと、思ったほど高くなかったので、一番小さいのをいただくことに。
それは、香水瓶でした。
瓶の部分がどっしりと分厚いガラスで、
蓋や台座には細かい装飾が施されていて、なかなかロマンチックです♪

包装してもらう間、あらためて店内を眺めてみると、
小花のモチーフをつなげたシルバーのアクセサリーがとっても素敵♪ (買えないけど)
オープンハートのリングもいいなぁ♪ (買えないけど)
ごつごつと粗く削ったようなハンドメイドの風合いが、素朴でモダンでカッコイイ!
お店の名前は「サンドベリ」(←クリック、プリーズ)
スウェーデンのデザインジュエリーの直営店なのだそうです。
よーし、これも、「宝くじが当たったら買いたい物リスト」に・・・・・じゃなく、
もう少し現実的なリストに入れておこうかな(笑)
きれいなおねいさんは、話してみるととても感じの良い娘さんで、
ジュエリーの説明も丁寧にしてくれて、椅子を勧めてくれたり、
なんとスウェーデンの「エルダーフラワー」のエッセンス入りジュースを出してくれたり!
甘味のスッキリした飲みやすいジュースでした♪
ここでも山形からガラス展を見に来たというと驚かれました(笑)
彼女は北海道の出身で、お母様もステンドグラスの教室に通われてて、
初めて作った「無骨な」ランプを送ってきてくれたとか、
ガラスの話、ステンドグラスの話、震災の時の話・・・・・etc.
よくまあ、初対面の人とこれだけ話したもんです(笑)
フォーラムのカフェでもそうだったけど、
ワタシがおしゃべりと言うよりも、相手のかたが話しやすい人柄だからだろうと思います。
あれこれ話に花が咲く間、おねいさんはもったいないくらい丁寧に包んでくれました。
綺麗な箱に入れてリボンをかけて、ペーパーバッグにまでリボンを結んでくれました。
この店の中でおそらく一番安い買い物だろうに、こんなに心のこもった接客には頭が下がりますねぇ

あんまり感激して、お店の写真撮るのを失念してしまいました・・・・・。
興味のある方はぜひHPをご覧くださいませ♪
「サンドベリ」 http://sandberg.co.jp/
サンドベリをあとにして、いよいよ代官山とはサヨナラしました。
渋谷から山手線で東京駅へ。
まだちょっと時間があるので、丸ビルでも探索してみることに。
このへんで足が痛くなっていたけど、もうちょっと「何か」を見たくて(笑)
地下を通って丸ビルに入ったら、4階まで吹き抜けのホールではライヴやってました!
「東京 JAZZ CIRCUIT 2012 BEATLES JAZZ in Marunouchi」 とかいうの。
カッチョイイ演奏!!
観覧料無料、ってスゴくないスか!?
でもおかげで最後の方をちょこっと聴けました♪
18時からはなんと大江千里氏の登場だったそうですが・・・・あきらめました。
ワタシ19時の新幹線だし、他のお店も見たいし。
でも、2階、3階、4階と上がっていくうちに、
帽子をかぶった大江千里らしきヒトが馴らしでピアノを弾くのが、吹き抜けから見えました。
東京って、こういったいろんなイベントがあることが一番うらやましいですねー。
丸ビルでは、痛い足をなだめつつ、コンランショップやロフトを眺め、
カードショップで可愛いペーパーナプキンを見つけて、ひとまず満足♪
そろそろ東京駅に戻って、夕食とおみやげの心配をしなきゃ。
東京駅には、あの有名な「アル・ケッチャーノ」のパスタ専門店が入ってるとゆーことで、
そこを目指していたのですが、行ってみたらけっこうな行列。
いなかもんは行列苦手だし、時間もないしで、駅弁買うことにしました。
生徒さんから「大丸のお弁当、チョー美味しいからぜひ!」と勧められていたけど、
大丸どっちだか方向見失ってしまったので、やむなく駅弁にした次第。
行きの新幹線では米沢牛のお弁当「牛肉どまんなか」をガッツリいただいたし、
イベリコ豚のお弁当はこれまで何度も食べたし、今回は鶏だな、と。
秋田の比内地鶏のお弁当に決定〜♪
それにしても、凄い種類の豊富な駅弁屋さんだったなーと思ったら、
あとで調べたところ、8月にオープンしたばかりの全国最大級の駅弁店だったらしいです(笑)
さあ、夕食はよし、次はおみやげよん。
グランスタなるところに迷い込み、美味しそうなスイーツのお店が立ち並ぶ中、
「TV『スッキリ!』でも紹介されました! 新商品です〜!」
一段と大きい声で呼び込むおねえさまに、ついつられて並んでしまいました。
神戸のワッフルケーキのお店とかいうことで、出ました「東京駅限定」!
これに弱いんだよねー(笑)

ハイ、「スッキリ!」で紹介された「新商品」で「東京駅限定」のをしっかり買いましたわ(笑)
さー、これで、買うものはすべてOK。
あとは新幹線に乗るだけ〜〜。
と、すっかり油断してたら、今度は「つばさ」のホームで元・生徒さんとバッタリ会いました!
山形行きのホームだから、知り合いに遭遇する確率が東京で一番高いところと言えるけどさー、
本当に会うとビックリです!(笑)
彼女は教室やめてからも時々材料を買いにくるので、
「久しぶり〜♪」と笑い合い、「またそのうちにね」とそれぞれの車両に乗りました。
帰りの席は通路側だったけど、隣の席山形まで空のままでした。
ちょっとラッキ〜♪
思えば、今回の日帰りTOKYOは、ちっちゃなラッキーがたくさん降り積もって、
振り返ってみたらおっきなラッキーになった、そんな感じ♪
出会ったヒトたちとほんわかした楽しい時間を共有したり、
ココロを満たすモノとも出会えたし、
ガラス展以外にも、大きな大きな収穫がありました。
欲張らないで行ったのがよかったのかな?なんてね(笑)
あの日出会ったすべてのヒトに、感謝!
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

