きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
見事なくびれ♪
- Posted at 2012.11.01
- l教室
火曜午前クラスのSMさんのランプシェードです。

若草色のガラスに、白と水色をところどころに加えた、おだやかな色あいのランプです
直線的なデザインで、ぱっと見カンタンそうですが・・・・・いやいやどうして(笑)
こういうデザインは、
ひとつひとつのピースのカタチをきちっと合わせないと、縦横のラインがずれてしまいます。
そのズレは、誰の目にも明らかで、
別にステンドグラスやデザインに詳しくない人でも、すぐわかっちゃう。
ここが、直線や幾何学的なデザインの怖いところ ( ̄∇ ̄;)
フリーハンドで描いたラインは、もしも元の製図からラインがずれて仕上がったとしても、
何が正しいラインか、どこが違っているのか、結局は作者にしか本当のところはわかりません。
でも、幾何学的なラインは、ずれたりいびつだったりすれば、なんか気持ち悪くて、
誰でも気づいてしまうんですよねー
SMさんは、これらのことをふまえた上で、それぞれのピースを注意深く合わせました。
それでもどこかズレが生じるのは、ある意味しかたがないところで、
今度は、ズレをいかに直すか、ということも練習になります。
地道な作業をこつこつと積み重ねて、ついに、この見事なくびれが完成しました
SMさんのていねいな仕事に、拍手〜〜! (*`д´)b グッ!
このランプシェードは、SMさんの最後の練習作品です。
さあ、これからは自由制作。
作りたいものを好きに作っていいんですよ〜♪
SMさんの次なる作品が楽しみです
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


若草色のガラスに、白と水色をところどころに加えた、おだやかな色あいのランプです

直線的なデザインで、ぱっと見カンタンそうですが・・・・・いやいやどうして(笑)
こういうデザインは、
ひとつひとつのピースのカタチをきちっと合わせないと、縦横のラインがずれてしまいます。
そのズレは、誰の目にも明らかで、
別にステンドグラスやデザインに詳しくない人でも、すぐわかっちゃう。
ここが、直線や幾何学的なデザインの怖いところ ( ̄∇ ̄;)
フリーハンドで描いたラインは、もしも元の製図からラインがずれて仕上がったとしても、
何が正しいラインか、どこが違っているのか、結局は作者にしか本当のところはわかりません。
でも、幾何学的なラインは、ずれたりいびつだったりすれば、なんか気持ち悪くて、
誰でも気づいてしまうんですよねー

SMさんは、これらのことをふまえた上で、それぞれのピースを注意深く合わせました。
それでもどこかズレが生じるのは、ある意味しかたがないところで、
今度は、ズレをいかに直すか、ということも練習になります。
地道な作業をこつこつと積み重ねて、ついに、この見事なくびれが完成しました

SMさんのていねいな仕事に、拍手〜〜! (*`д´)b グッ!
このランプシェードは、SMさんの最後の練習作品です。
さあ、これからは自由制作。
作りたいものを好きに作っていいんですよ〜♪
SMさんの次なる作品が楽しみです

ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術