きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
嚶鳴同窓会総会
- Posted at 2012.11.19
- l備忘録
この日記は、備忘録としてしたためておこうと思います。
「嚶鳴」・・・「おうめい」と読みます。
ワタシの母校の高校では、生徒会、同窓会、PTA、後援会、すべてにこの名がつけられています。
その意味は、「鳥が相和して睦まじく鳴きかわすこと、
転じて朋友・師弟の睦まじいつどいの心と切磋琢磨の心を意味している」( Wikipedia より)
それはいいけどー、ワタシのMacでは、嚶鳴の嚶の字が変換されないんだねー
しょーがないから、いちいち母校のHPからコピペして書いてるんですわー( ̄ω ̄;)
てゆーか、Macに単語登録すればいいのか。
・・・単語登録・・・・おうめい・・・・嚶鳴! おぉっ、出たじゃーん♪ V(○⌒∇⌒○) イエーイ
さて、本題に戻りましょう。
仙台のワンダーらんど最終日の翌日、11月11日(日)
山形市のパレスグランデールで、「嚶鳴同窓会総会」が開催されました。
2日間仙台に通ってけっこー疲れていたんですが、がんばって行ってきました!
というのも、来年開催する当番学年なんですよーワタシ。
前回の当番学年の時から17年くらい出てないので、
来年の参考のためにちょっと見学、のつもりで行ってみました。

母校は女子高でして。
当然出席者は、歴代校長先生とか学校職員以外はぜ〜〜んぶ女性。
この日は会場の男子トイレも「女性用」と張り紙されてましたわ(笑)
同窓会会長さんと現校長先生の挨拶の後は、議事に入りました。
議長は、「慣例により」副会長さんが務めましたが、この方がまた、てきぱきとした議事進行。
さすがだなー。
ふと、「腐っても鯛」なんて言葉を思い出しました。
議事の後は、祝賀式典。
米寿と喜寿を迎えられた方々のお祝いです。
喜寿の方の人数の多いことにビックリしたけど、代表の方の挨拶にもビックリ!
ピンと背すじを伸ばしたお姿で、朗々としたお声で、
それはそれは長〜〜〜い挨拶(これが名文!)を最後まで衰えない声量で語りきりました。
すげー・・・・・( ̄Д ̄;)
つまり、この嚶鳴同窓会って「年くっても全然腐ってない鯛」の集まりなのね。
そう言えば、吉村県知事さんも来賓としてご挨拶してらしてたわ。
そっか、先輩だったのね。
県では有名な女子高だけに、知事だけじゃなく各界で活躍する優秀な人材をたくさん輩出しているんだよねー。
まあワタシはろくに勉強もせずに部活ばっかやってた落ちこぼれですが (;^_^A アセアセ・・・
在学当時から、なんとなくワタシは「浮いてる」感じがして違和感がつきまとってたけど、
この年になってもやっぱりそれは変わらず (^_^;)
でも、ワタシ一応クラス幹事だし、当番学年としてのお務めはきちんと果たしましょう。
祝賀式典の後は、いよいよ祝宴です。
会食のメニューは、「嚶鳴オリジナルメニュー」というタイトルで、
サブタイトルが「〜乙女集う 秋のひとときに寄せて〜」
・・・・・う〜〜〜ん、ちょっとイタい感じもしないではないが、スルーしよう・・・・・
タイトルはどうであれ、お料理は美味しかったです♪

オードブル バリエ(サーモンマリネ・2色テリーヌ・生ハムとカプレーゼサラダ・キノコのマリネ)

ビーフコンソメのフラン 蟹のラビオリ添え

帆立貝と海老のポワレ 赤根ホウレン草添え クリームソース

ペティトマトのゼリー寄せ

鴨とリンゴのパイ包み マディラソース

手鞠寿司
そして最後はコーヒーでおしまい
パンナコッタ バラの香り
祝宴の合間には、アトラクションも。

今回は、当番学年の方で主に都内でライヴ活動をしてらっしゃるヴォーカルの斯波景子さん。
去年は女優の渡辺えりさんが出てくれたらしいです。
来年は・・・・・誰かいるのかなぁ・・・?
いやワタシが心配しなくても、必ず才能あるヒトいるよね、きっと。
それにしても、今年が当番でなくてよかった〜〜〜〜
準備は来年早々、年明けから始まるそうです。
今度の当番学年で最後のご奉公となるので、
できることはなるべくお手伝いしようと思います
ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

「嚶鳴」・・・「おうめい」と読みます。
ワタシの母校の高校では、生徒会、同窓会、PTA、後援会、すべてにこの名がつけられています。
その意味は、「鳥が相和して睦まじく鳴きかわすこと、
転じて朋友・師弟の睦まじいつどいの心と切磋琢磨の心を意味している」( Wikipedia より)
それはいいけどー、ワタシのMacでは、嚶鳴の嚶の字が変換されないんだねー

しょーがないから、いちいち母校のHPからコピペして書いてるんですわー( ̄ω ̄;)
てゆーか、Macに単語登録すればいいのか。
・・・単語登録・・・・おうめい・・・・嚶鳴! おぉっ、出たじゃーん♪ V(○⌒∇⌒○) イエーイ
さて、本題に戻りましょう。
仙台のワンダーらんど最終日の翌日、11月11日(日)
山形市のパレスグランデールで、「嚶鳴同窓会総会」が開催されました。
2日間仙台に通ってけっこー疲れていたんですが、がんばって行ってきました!
というのも、来年開催する当番学年なんですよーワタシ。
前回の当番学年の時から17年くらい出てないので、
来年の参考のためにちょっと見学、のつもりで行ってみました。

母校は女子高でして。
当然出席者は、歴代校長先生とか学校職員以外はぜ〜〜んぶ女性。
この日は会場の男子トイレも「女性用」と張り紙されてましたわ(笑)
同窓会会長さんと現校長先生の挨拶の後は、議事に入りました。
議長は、「慣例により」副会長さんが務めましたが、この方がまた、てきぱきとした議事進行。
さすがだなー。
ふと、「腐っても鯛」なんて言葉を思い出しました。
議事の後は、祝賀式典。
米寿と喜寿を迎えられた方々のお祝いです。
喜寿の方の人数の多いことにビックリしたけど、代表の方の挨拶にもビックリ!
ピンと背すじを伸ばしたお姿で、朗々としたお声で、
それはそれは長〜〜〜い挨拶(これが名文!)を最後まで衰えない声量で語りきりました。
すげー・・・・・( ̄Д ̄;)
つまり、この嚶鳴同窓会って「年くっても全然腐ってない鯛」の集まりなのね。
そう言えば、吉村県知事さんも来賓としてご挨拶してらしてたわ。
そっか、先輩だったのね。
県では有名な女子高だけに、知事だけじゃなく各界で活躍する優秀な人材をたくさん輩出しているんだよねー。
まあワタシはろくに勉強もせずに部活ばっかやってた落ちこぼれですが (;^_^A アセアセ・・・
在学当時から、なんとなくワタシは「浮いてる」感じがして違和感がつきまとってたけど、
この年になってもやっぱりそれは変わらず (^_^;)
でも、ワタシ一応クラス幹事だし、当番学年としてのお務めはきちんと果たしましょう。
祝賀式典の後は、いよいよ祝宴です。
会食のメニューは、「嚶鳴オリジナルメニュー」というタイトルで、
サブタイトルが「〜乙女集う 秋のひとときに寄せて〜」
・・・・・う〜〜〜ん、ちょっとイタい感じもしないではないが、スルーしよう・・・・・
タイトルはどうであれ、お料理は美味しかったです♪

オードブル バリエ(サーモンマリネ・2色テリーヌ・生ハムとカプレーゼサラダ・キノコのマリネ)

ビーフコンソメのフラン 蟹のラビオリ添え

帆立貝と海老のポワレ 赤根ホウレン草添え クリームソース

ペティトマトのゼリー寄せ

鴨とリンゴのパイ包み マディラソース

手鞠寿司


パンナコッタ バラの香り
祝宴の合間には、アトラクションも。

今回は、当番学年の方で主に都内でライヴ活動をしてらっしゃるヴォーカルの斯波景子さん。
去年は女優の渡辺えりさんが出てくれたらしいです。
来年は・・・・・誰かいるのかなぁ・・・?
いやワタシが心配しなくても、必ず才能あるヒトいるよね、きっと。
それにしても、今年が当番でなくてよかった〜〜〜〜

準備は来年早々、年明けから始まるそうです。
今度の当番学年で最後のご奉公となるので、
できることはなるべくお手伝いしようと思います

ご訪問ありがとうございました♪
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

