きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
芸工大卒展 〜工芸&日本画・版画も
- Posted at 2013.02.28
- l展示会
卒展から何日もたってしまいました。
いつもの忙しさに加えて、冬は雪かきで時間と体力を奪われ、ブログ更新も滞りがち・・・・・。
ネタだけがたまっていきます・・・(;^_^A アセアセ・・・
卒展で撮ってきた写真がありすぎて、どれを載せるか選ぶだけでも時間がかかりました。
少しずつ下書きして、ようやくアップです。ε-(´・`) フー

これは大学構内の案内図です。
Kが、プロダクトデザインの会場である体育館。
Aの本館裏の駐車場に誘導されて車をとめ、雪まみれになって、Kまで歩きました。
そのあと、工芸コースを見に、Nのアトリエ棟へ。
彫刻、工芸(金工・漆芸・陶芸)、テキスタイルや、総合芸術、実験芸術、大学院の修了作品も。
2日前も見たけど、やっぱりオモシロい♪



これらは、ブローチ仕立てみたいな? (実際に使うにはか〜なりデカいサイズ)





はい、メガネ、です。
メガネの生産で名高い鯖江のメガネ会社の指導を仰いで制作したそうです。
作者の好みが色濃く出てるので、誰にでも似合うものではないけど、
こーゆーのを卒業制作にするのも、自由でオモシロいなぁ。
それに、昨年からのマイブームがまさしくメガネなので、すぐ目に留まりました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


メガネとは圧倒的に規模が違う作品。中に入ることもできます。 影の模様がきれいですね。

これも、「デカッ!」と叫びそうな作品。(W1400xD1800xH1680)
タイトルは「丑三つ時」 もののけのようだけど、ちょっとユーモラスな感じも。
材料は「銅」 こんなに大きいの、どうやって作ったのかな。


タイトルは「星の降る街」
なるほど!たしかに。
漆に金、銀、螺鈿を散らし、キラキラと美しい小宇宙でした。

こう見えて、漆芸作品。
蓮の葉の林の中で、静かにたたずんで物思いにふける・・・・・
こちらも独特の世界です。





とても重々しい感じなので鋳物かと思ったら、陶芸作品でした。
すごいリアルな出来映え! 素晴らしい!!
思わずうなりましたね〜。

まるで遺跡から出土したようです。
対照的にこちらは、超・端正な作り!





材料は「磁土」 そっか、磁器なんですね。 光に透けるほど薄い作り。 美しい・・・・
お次は、とてもユニークで楽しい作品群でした。





大きなツボをみんな覗き込んでいるので、気になってワタシも覗いてみたら・・・・・いました!

中にこんな可愛いのがいましたよ〜♪

廊下のテーブルにも、ペーパーウェイトがわりだったのかな? 可愛いのが1匹出張してました(笑)

ジーンズが立派なプランターに。 今にも歩き出しそう(笑)

わけわかんないけど、ウマい言葉が出てこないけど・・・・美しいです


迫力〜〜〜! 段ボールのペーパークラフト? それにしてもデカい!!


さりげなく壁から出てる・・・・・(笑) こーゆーの、好き♪

横たわる女性の躯から植物が天に向かって伸びていく・・・・ますむらひろしを彷彿とさせます。

なんかわからないけど、この静かなたたずまいに心惹かれました・・・・・。

力強い存在感。まるで「心臓」が鼓動を刻んでるかのように見えました。

キュート!
小さな小さな可愛い女の子。木彫です。紙のドレスを着ていました。
こちらも木彫ですが、見た瞬間わしづかみされました!(爆)








大きさもさまざま。 手のひらサイズから、人くらいのものまで。
これは大学院の作品だったでしょうか。
彫り痕が、いかにも「手練」な感じで、思わずにやりとしてしまいました。
あ〜、うちの息子と娘にも見せたかったー、こーゆーのきっと好きだしー。
さて、工芸を満喫したあとは、芸術実習棟の日本画へ移動。
同じ建物に洋画も展示されてましたが、ワタシの興味はもっぱら日本画。
日本画のたたずまいが好きです。
ちょっと疲れてきたので、どんどんいこうっと。







「これも日本画!?」と思う作品もあり、日本画もいろいろですねー。

うひょぉ〜♪ にゃんこ可愛い〜〜♪
と思ったら、もっと可愛いのを発見!!

すっごーーーーーい! なにこれ!!
可愛く描いてないのにすっげー可愛い!!(ショックで支離滅裂)
渡辺静香さんという大学院生の方。置いてあった名刺ももらってきちゃった♪(にわかファン誕生)
この方の作品は、端正で細やかで何ともいえない可愛さに満ちています。

上の猫の絵も、この絵も、ハガキ半分くらいのちっさい作品。 描き込みが凄い。


タイトルは「花正月」 タイトルもセンスいいなぁ♪

タイトルは「豆大福」だって! 嗚呼もう、このセンスには脱帽です!
作品全部見たくなって、ファイルに入ってた作品の写真までも撮ってきちゃったー(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



どれもこれも、全部素敵!
日本画、やっぱり見てよかったー♪ 大満足♪
さああと少し。疲れたカラダに鞭打って、版画も見てきました。
(ワタシ、わりと版画が好きで、工房の中にも小さい作品を何点か飾ってるんです。)
どれもがんばった作品ぞろいでしたが、中でも群を抜いてこれは凄かった!



見上げるほどに大きい作品だけど、細部の描き込みがハンパないんです。
それでいて、全体像はしっかりしてるし、なんかもー、すでにプロ?みたいな。
こんな素晴らしい作品が見られて、本当によかった〜
・・・・・と、ここまで見るのに5時間かかりました。
お昼も食べずに見てまわったので、もーくたくた・・・・・_| ̄|○ ガクッ....
帰りにカフェにより、ラテとドーナツにありつきました。
午後になって吹雪はやんで天気は回復し、カフェから見上げた窓の外には青空が広がってました。

お疲れ〜〜〜〜
長い長〜いお話におつきあいいただいてありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村


いつもの忙しさに加えて、冬は雪かきで時間と体力を奪われ、ブログ更新も滞りがち・・・・・。
ネタだけがたまっていきます・・・(;^_^A アセアセ・・・
卒展で撮ってきた写真がありすぎて、どれを載せるか選ぶだけでも時間がかかりました。
少しずつ下書きして、ようやくアップです。ε-(´・`) フー

これは大学構内の案内図です。
Kが、プロダクトデザインの会場である体育館。
Aの本館裏の駐車場に誘導されて車をとめ、雪まみれになって、Kまで歩きました。
そのあと、工芸コースを見に、Nのアトリエ棟へ。
彫刻、工芸(金工・漆芸・陶芸)、テキスタイルや、総合芸術、実験芸術、大学院の修了作品も。
2日前も見たけど、やっぱりオモシロい♪



これらは、ブローチ仕立てみたいな? (実際に使うにはか〜なりデカいサイズ)





はい、メガネ、です。
メガネの生産で名高い鯖江のメガネ会社の指導を仰いで制作したそうです。
作者の好みが色濃く出てるので、誰にでも似合うものではないけど、
こーゆーのを卒業制作にするのも、自由でオモシロいなぁ。
それに、昨年からのマイブームがまさしくメガネなので、すぐ目に留まりました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


メガネとは圧倒的に規模が違う作品。中に入ることもできます。 影の模様がきれいですね。

これも、「デカッ!」と叫びそうな作品。(W1400xD1800xH1680)
タイトルは「丑三つ時」 もののけのようだけど、ちょっとユーモラスな感じも。
材料は「銅」 こんなに大きいの、どうやって作ったのかな。


タイトルは「星の降る街」
なるほど!たしかに。
漆に金、銀、螺鈿を散らし、キラキラと美しい小宇宙でした。

こう見えて、漆芸作品。
蓮の葉の林の中で、静かにたたずんで物思いにふける・・・・・
こちらも独特の世界です。





とても重々しい感じなので鋳物かと思ったら、陶芸作品でした。
すごいリアルな出来映え! 素晴らしい!!
思わずうなりましたね〜。

まるで遺跡から出土したようです。
対照的にこちらは、超・端正な作り!





材料は「磁土」 そっか、磁器なんですね。 光に透けるほど薄い作り。 美しい・・・・

お次は、とてもユニークで楽しい作品群でした。





大きなツボをみんな覗き込んでいるので、気になってワタシも覗いてみたら・・・・・いました!

中にこんな可愛いのがいましたよ〜♪

廊下のテーブルにも、ペーパーウェイトがわりだったのかな? 可愛いのが1匹出張してました(笑)

ジーンズが立派なプランターに。 今にも歩き出しそう(笑)

わけわかんないけど、ウマい言葉が出てこないけど・・・・美しいです



迫力〜〜〜! 段ボールのペーパークラフト? それにしてもデカい!!


さりげなく壁から出てる・・・・・(笑) こーゆーの、好き♪

横たわる女性の躯から植物が天に向かって伸びていく・・・・ますむらひろしを彷彿とさせます。

なんかわからないけど、この静かなたたずまいに心惹かれました・・・・・。

力強い存在感。まるで「心臓」が鼓動を刻んでるかのように見えました。

キュート!

こちらも木彫ですが、見た瞬間わしづかみされました!(爆)








大きさもさまざま。 手のひらサイズから、人くらいのものまで。
これは大学院の作品だったでしょうか。
彫り痕が、いかにも「手練」な感じで、思わずにやりとしてしまいました。
あ〜、うちの息子と娘にも見せたかったー、こーゆーのきっと好きだしー。
さて、工芸を満喫したあとは、芸術実習棟の日本画へ移動。
同じ建物に洋画も展示されてましたが、ワタシの興味はもっぱら日本画。
日本画のたたずまいが好きです。
ちょっと疲れてきたので、どんどんいこうっと。







「これも日本画!?」と思う作品もあり、日本画もいろいろですねー。

うひょぉ〜♪ にゃんこ可愛い〜〜♪
と思ったら、もっと可愛いのを発見!!

すっごーーーーーい! なにこれ!!
可愛く描いてないのにすっげー可愛い!!(ショックで支離滅裂)
渡辺静香さんという大学院生の方。置いてあった名刺ももらってきちゃった♪(にわかファン誕生)
この方の作品は、端正で細やかで何ともいえない可愛さに満ちています。

上の猫の絵も、この絵も、ハガキ半分くらいのちっさい作品。 描き込みが凄い。


タイトルは「花正月」 タイトルもセンスいいなぁ♪

タイトルは「豆大福」だって! 嗚呼もう、このセンスには脱帽です!
作品全部見たくなって、ファイルに入ってた作品の写真までも撮ってきちゃったー(* ̄∇ ̄*)エヘヘ




日本画、やっぱり見てよかったー♪ 大満足♪
さああと少し。疲れたカラダに鞭打って、版画も見てきました。
(ワタシ、わりと版画が好きで、工房の中にも小さい作品を何点か飾ってるんです。)
どれもがんばった作品ぞろいでしたが、中でも群を抜いてこれは凄かった!



見上げるほどに大きい作品だけど、細部の描き込みがハンパないんです。
それでいて、全体像はしっかりしてるし、なんかもー、すでにプロ?みたいな。
こんな素晴らしい作品が見られて、本当によかった〜

・・・・・と、ここまで見るのに5時間かかりました。
お昼も食べずに見てまわったので、もーくたくた・・・・・_| ̄|○ ガクッ....
帰りにカフェにより、ラテとドーナツにありつきました。
午後になって吹雪はやんで天気は回復し、カフェから見上げた窓の外には青空が広がってました。

お疲れ〜〜〜〜
長い長〜いお話におつきあいいただいてありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものをポチッと応援クリックお願いしま~す♪
↓

にほんブログ村

