きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
日々、こつこつと
- Posted at 2011.02.22
- l教室
このところ晴天続きの山形です。
今日も青空が広がって、明るい陽射しが部屋いっぱいに♪

お天気がいいと、自然にテンションあがります(笑)
さて、本日の教室。
行灯型のランプを製作中のMさんは、
型紙の配置に思案しました。

深いブルーの色合いをどう活かすか、
なかなか悩むところです。
プレゼント用のコースターのガラスカットに取り組むIさん。

細かいピースのカットにちょっと苦戦しました。
Nさんは、練習作品のボックスのハンダづけです。

初めての立体ですが、きれいに出来ましたよ♪
Aさんは、パネルのガラスカット。

15枚のパネルを組み合わせて1枚の大きなパネルになる、
という壮大な作品に昨年から挑んでいます。
もうひとりのAさんは、練習作品のパネルのルーターがけ。

どの生徒さんも、実に根気強く、
こつこつと製作を続けています。
ステンドグラスの製作に欠かせないのが、この根気強さ。
ひとつひとつの工程を確実に積み上げていく、
時間と手間がかかる仕事ですが、
それだけに、出来上がりが本当に楽しみです♪
ランキングに参加してみました。
よろしかったら、クリックお願いいたします♪
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
今日も青空が広がって、明るい陽射しが部屋いっぱいに♪

お天気がいいと、自然にテンションあがります(笑)
さて、本日の教室。
行灯型のランプを製作中のMさんは、
型紙の配置に思案しました。

深いブルーの色合いをどう活かすか、
なかなか悩むところです。
プレゼント用のコースターのガラスカットに取り組むIさん。

細かいピースのカットにちょっと苦戦しました。
Nさんは、練習作品のボックスのハンダづけです。

初めての立体ですが、きれいに出来ましたよ♪
Aさんは、パネルのガラスカット。

15枚のパネルを組み合わせて1枚の大きなパネルになる、
という壮大な作品に昨年から挑んでいます。
もうひとりのAさんは、練習作品のパネルのルーターがけ。

どの生徒さんも、実に根気強く、
こつこつと製作を続けています。
ステンドグラスの製作に欠かせないのが、この根気強さ。
ひとつひとつの工程を確実に積み上げていく、
時間と手間がかかる仕事ですが、
それだけに、出来上がりが本当に楽しみです♪
ランキングに参加してみました。
よろしかったら、クリックお願いいたします♪
↓

にほんブログ村

にほんブログ村