きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
光の贈りもの 2015
- Posted at 2016.04.11
- l教室
例年になくこの冬は雪が少なく、今年は春の訪れが早くて嬉しいなぁ〜♪
‥‥‥と思ってたら、今日はチラチラ雪が舞うお天気。
か、風が寒すぎる‥‥‥‥(>_<;)
週末の暖かさで次々と桜が満開になったのに、ちょっとかわいそう。
う〜む、試練ですなー。(‥‥‥と、つい人生と重ねたりして、ヤダねー)
さて、まるっとひと冬も更新を休んでしまったブログ。
実は、一番大事な記事を載せずじまいでした。
それは、3年に1度開催する、生徒作品の発表展です。
‥‥‥さらっと書きましたが、ホントは一番の大仕事。
教室展の年は、年頭から気合いを入れて準備に準備を重ね、
母の介護も含めて万全の態勢で臨むのです!
(ショートステイとか、いっぱい使いました〜)
なのに、作品展の直後、介護態勢の変動や母の状態の変化に対応するのにてんてこ舞いで‥‥‥
大変な冬でした (ノ_-。)
さあさあ、言い訳はここまで。
なんだかワタシ的には開催からもうずいぶんたってしまった感のある展示会ですが、
画像を見れば記憶が鮮明に甦ります。

開催は、2015年12月3日(木)〜7日(月)
5日間はあっという間に過ぎて、最終日はもっと展示していたいような気持ちでした。

開催時期はいつも12月なので、クリスマスにちなんだ可愛い作品もたくさん出ました。

展示する際、作品の配置が一番大きな悩みです(^_^;)
色や、デザインのテーマでまとめてみたり、毎回試行錯誤の繰り返しです。



↑こちらは主に練習作品のコーナーです。
うちの教室では、初心者の方には5つの練習課題を作っていただきます。
展示会のときは、その練習作品も出してもらいます。
5つの課題のうち、デザインが決まっているものは2つで、色やガラスは自由だし、
ほかの3つは種類が決まってますが、あとはデザインも色も自由なので、
練習作品とは言っても、それぞれ個性的で多彩な作品が出来上がります。
ワタシ自身が生徒だったときは、決まったデザインに好きじゃない色のガラスを渡され、
出来上がったものは、地味〜な色だしデザインつまらないし、もちろんヘタクソだし‥‥‥
結局、飾らずにしまい込んだままです。
それで、自分の教室では、生徒さんに好きな作品を自由に作ってもらいたいと思ったのでした。

生徒さんにハッパをかけるだけでは申し訳ないので、ワタシも新作の衝立を展示しました。
教室のない日にコツコツと作り、ひそかに完成させましたwww
完成したのは搬入前日!(間に合ってよかった〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
隣のオブジェライトは、ずいぶん前に作ったものでしたが、
生徒さんにお披露目をかねて、物置の奥からひっぱり出してきました。
搬入を手伝ってくれた息子が作品を見て、「あ〜、昔のおかあさんぽいわー」
当時息子はまだ幼かったはずだけど、わかるんだーと思ったらちょっと嬉しかったです(*^-^*)

‥‥‥と思ってたら、今日はチラチラ雪が舞うお天気。
か、風が寒すぎる‥‥‥‥(>_<;)
週末の暖かさで次々と桜が満開になったのに、ちょっとかわいそう。
う〜む、試練ですなー。(‥‥‥と、つい人生と重ねたりして、ヤダねー)
さて、まるっとひと冬も更新を休んでしまったブログ。
実は、一番大事な記事を載せずじまいでした。
それは、3年に1度開催する、生徒作品の発表展です。
‥‥‥さらっと書きましたが、ホントは一番の大仕事。
教室展の年は、年頭から気合いを入れて準備に準備を重ね、
母の介護も含めて万全の態勢で臨むのです!
(ショートステイとか、いっぱい使いました〜)
なのに、作品展の直後、介護態勢の変動や母の状態の変化に対応するのにてんてこ舞いで‥‥‥
大変な冬でした (ノ_-。)
さあさあ、言い訳はここまで。
なんだかワタシ的には開催からもうずいぶんたってしまった感のある展示会ですが、
画像を見れば記憶が鮮明に甦ります。

開催は、2015年12月3日(木)〜7日(月)
5日間はあっという間に過ぎて、最終日はもっと展示していたいような気持ちでした。

開催時期はいつも12月なので、クリスマスにちなんだ可愛い作品もたくさん出ました。

展示する際、作品の配置が一番大きな悩みです(^_^;)
色や、デザインのテーマでまとめてみたり、毎回試行錯誤の繰り返しです。



↑こちらは主に練習作品のコーナーです。
うちの教室では、初心者の方には5つの練習課題を作っていただきます。
展示会のときは、その練習作品も出してもらいます。
5つの課題のうち、デザインが決まっているものは2つで、色やガラスは自由だし、
ほかの3つは種類が決まってますが、あとはデザインも色も自由なので、
練習作品とは言っても、それぞれ個性的で多彩な作品が出来上がります。
ワタシ自身が生徒だったときは、決まったデザインに好きじゃない色のガラスを渡され、
出来上がったものは、地味〜な色だしデザインつまらないし、もちろんヘタクソだし‥‥‥
結局、飾らずにしまい込んだままです。
それで、自分の教室では、生徒さんに好きな作品を自由に作ってもらいたいと思ったのでした。

生徒さんにハッパをかけるだけでは申し訳ないので、ワタシも新作の衝立を展示しました。
教室のない日にコツコツと作り、ひそかに完成させましたwww
完成したのは搬入前日!(間に合ってよかった〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
隣のオブジェライトは、ずいぶん前に作ったものでしたが、
生徒さんにお披露目をかねて、物置の奥からひっぱり出してきました。
搬入を手伝ってくれた息子が作品を見て、「あ〜、昔のおかあさんぽいわー」
当時息子はまだ幼かったはずだけど、わかるんだーと思ったらちょっと嬉しかったです(*^-^*)

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術