きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* ますむらひろしの世界展 *
- Posted at 2017.08.17
- l展示会
こんばんは
昨日16日は、あちこちで今月一番寒い!と言われてたみたいですね。
こちら山形も時折雨が降って肌寒い日でしたが、
息子&娘と米沢市まで出かけてきました。
母の介護が始まってから、3人で出かける機会はほとんどなかったので、
ずいぶん久しぶりのことでした

目的はこれ
です。

昨日16日は、あちこちで今月一番寒い!と言われてたみたいですね。
こちら山形も時折雨が降って肌寒い日でしたが、
息子&娘と米沢市まで出かけてきました。
母の介護が始まってから、3人で出かける機会はほとんどなかったので、
ずいぶん久しぶりのことでした


目的はこれ

ますむらひろしの世界展
〜よねざわ市民ギャラリー開館1周年記念〜
何を隠そう、私は40年来のますむらひろしファン!(別に隠してないけど‥‥)
もっと言うと、「アタゴオル」ファン!!
ますむら先生が描く一連の「アタゴオルシリーズ」は、
何回読んでもおもしろく、そして胸が震えます

もうね、我が家のバイブルとも言える作品で、
うちの息子と娘は「アタゴオル」を読みながら成長したようなもんですわwww
「アタゴオル」の何が好きかと聞かれたら‥‥‥‥う〜〜〜む‥‥‥‥
やっぱり、あの世界観ですかね。
評論家じゃないので、ムズカシイことは言えませんが、
作品世界に流れる自由な風に、心惹かれると言うか。
巨大な植物たちに包み込まれるようなシュールな風景が、どこかなつかしかったり。
「世界展」では、文字通りそれらの世界がたくさんの美しい原画に描かれて、
ますむらひろしワールドを繰りひろげていました


それにしても、実際に原画を見て、その描線の繊細さに驚きました〜!
いやもう、見惚れました!

こうなると、「描いてるとこ、見た〜〜〜〜い!!」となりますね。
多分無理そうだけど、いつの日かEテレの「漫勉」に出て現場を見せてくれることを祈りたいです

私に勝るとも劣らない「アタゴオル」ファンの息子&娘は、
かなりコアな会話をかわしながらも、やはり原画の美しさに魅了されてたようですよ

じっくり時間をかけてますむらワールドを堪能した後は、
ますむら先生が原画を描いたステンドグラスを探しに行きました。
ここ「ナセBA」は、1階が市民ギャラリー、2階が市立図書館の複合施設です。
ステンドグラスは児童書コーナーの「おはなしのへや」に入ってるそうな。
そこは靴を脱いで上がり、子供たちが座りこんだり寝ころがったりできるお部屋でした。


うわははははは! さすがヒデヨシ

笑い出したくなるキョーレツさです!wwwwww
しかし、米沢の子どもたち‥‥‥ヒデヨシの良さをわかってくれるかなぁ(^_^;)
あまり幼いお子さまにはオススメできないかも‥‥‥‥‥(^_^;)
「ますむらひろしの世界展」は、20日(日)まで。
できればもう1回見たいなぁ。
「アタゴオルシリーズ」とか他のもわりかし持ってるけど、
やはり原画の美しさは素晴らしい!
名月荘のガラス工房展も20日で終わりだしなぁ。
あー!美術館でやってる「高橋コレクション」もまだ見てない!
あれも20日までだー

くあ〜〜〜‥‥‥‥(´Д`lll)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
どれでもお好きなものを
(できれば2つとも‥‥‥てへ (*´ω`*)
ポチッと押していただければ、
とてもうれしいです。♪=*^-^*=♪
↓

にほんブログ村
