きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* 搬入してきました *
- Posted at 2017.11.28
- l展示会
こんばんは
今日はよく晴れた1日でしたが、まあ寒いこと寒いこと!
気温がやっと0度に達したのは午前11時でした。
今回の展示会は蔵を活用したギャラリーなので、寒いのを覚悟して出かけました。

題して「冬を彩る硝子展」
尾花沢市のグラススタジオ旭の伊藤さん、
大石田町のカンベガラスの大内さんと、3人での展示会です。
伊藤さん、大内さんは吹きガラスです。
伊藤さんは銀箔を施した美しい「銀彩硝子」をはじめ、
どっしりと重厚な作品から可愛らしい動物たちまで、
実に幅広い表現の造形をされています。
大内さんのガラスは、透明感のあるシンプルな造形が親しみを感じます。
器が光を受けると、水面のうねりが透明な水底に映るような影ができて美しいです。
私の作品は、新作 プラス 懐かしい面々 といったところでしょうか。
常に在庫が足りない状況なので、久々に登場した作品たちもアリ、です。
でも、新作はけっこうガンバったつもり!
自分でも気に入ったデザインができたなぁと思ってます(自画自賛‥‥‥(^_^;)
作品はまたあとで載せたいと思います。
今日はさすがにヘトヘトです
連日の製作 & 睡眠不足で、会場ではなんともなかったけど、
家に帰ったらぐったりでした

冬を彩る硝子展
11月29日(水)〜12月3日(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
山形県山形市諏訪町一丁目4ー10
蔵 ダイマスにて
5日間と短い会期ですが、たくさんの方が見にきてくれたら嬉しいです
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


今日はよく晴れた1日でしたが、まあ寒いこと寒いこと!

気温がやっと0度に達したのは午前11時でした。
今回の展示会は蔵を活用したギャラリーなので、寒いのを覚悟して出かけました。

題して「冬を彩る硝子展」

尾花沢市のグラススタジオ旭の伊藤さん、
大石田町のカンベガラスの大内さんと、3人での展示会です。
伊藤さん、大内さんは吹きガラスです。
伊藤さんは銀箔を施した美しい「銀彩硝子」をはじめ、
どっしりと重厚な作品から可愛らしい動物たちまで、
実に幅広い表現の造形をされています。
大内さんのガラスは、透明感のあるシンプルな造形が親しみを感じます。
器が光を受けると、水面のうねりが透明な水底に映るような影ができて美しいです。
私の作品は、新作 プラス 懐かしい面々 といったところでしょうか。
常に在庫が足りない状況なので、久々に登場した作品たちもアリ、です。
でも、新作はけっこうガンバったつもり!

自分でも気に入ったデザインができたなぁと思ってます(自画自賛‥‥‥(^_^;)
作品はまたあとで載せたいと思います。
今日はさすがにヘトヘトです

連日の製作 & 睡眠不足で、会場ではなんともなかったけど、
家に帰ったらぐったりでした


冬を彩る硝子展
11月29日(水)〜12月3日(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
山形県山形市諏訪町一丁目4ー10
蔵 ダイマスにて
5日間と短い会期ですが、たくさんの方が見にきてくれたら嬉しいです

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術