きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* テラリウム完成 *
- Posted at 2017.12.10
- l教室
こんばんは
硝子展のあとは溜まっていた諸々の用事に奔走してまして、
ブログの更新がお留守になっていました
そろそろ落ち着いて、生徒さんの力作を紹介したいと思います
こちらは土曜クラスのIEさんのテラリウムです。

このデザインは教室でとても人気で、3大テラリウム(?)のひとつです。
今週また別の方が、このデザインに取り組み始めたところです。
テラリウムは練習作品の4つ目の課題で、
さらに大きい立体を作ることで、製作の注意点を覚えてもらいます。
ガラスピースを正確にカットするのは、どの作品も基本ですが、
立体作品は少しのズレがのちに大きな誤差になって影響するので、
より注意して正確さを求めることが必要になります
実は、IEさんも組み立ての途中で上下の大きさが少し違うことがわかり、
それをどのように合わせていくか、だいぶ苦戦しました
そのかいあって、完成したテラリウムは綺麗な形になってくれましたね
次はいよいよ最後の練習、ランプシェード!
今回の苦労が次の作品に活かされることと思います(^ω^)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


硝子展のあとは溜まっていた諸々の用事に奔走してまして、
ブログの更新がお留守になっていました

そろそろ落ち着いて、生徒さんの力作を紹介したいと思います

こちらは土曜クラスのIEさんのテラリウムです。

このデザインは教室でとても人気で、3大テラリウム(?)のひとつです。
今週また別の方が、このデザインに取り組み始めたところです。
テラリウムは練習作品の4つ目の課題で、
さらに大きい立体を作ることで、製作の注意点を覚えてもらいます。
ガラスピースを正確にカットするのは、どの作品も基本ですが、
立体作品は少しのズレがのちに大きな誤差になって影響するので、
より注意して正確さを求めることが必要になります

実は、IEさんも組み立ての途中で上下の大きさが少し違うことがわかり、
それをどのように合わせていくか、だいぶ苦戦しました

そのかいあって、完成したテラリウムは綺麗な形になってくれましたね

次はいよいよ最後の練習、ランプシェード!
今回の苦労が次の作品に活かされることと思います(^ω^)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術