きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* 体験教室でした *
- Posted at 2018.06.17
- l教室
こんばんは〜
この週末は今年3回目の体験教室でした。
今回は工房で、生徒さんのお知り合いの方2名の体験だったので、
前回に比べて準備もわりあい楽でした。
作ってもらったのは、いつもの9ピースだけの小さなパネルです。
コパーテープを巻いてハンダづけするだけなのですが、
初めての人にとっては、そのテープを巻くところからすでに大変そうです。
テープの幅が多少違っても、初めてなんだから仕方ないと思うのですが、
お二人とも真面目に一生懸命作業されてました。
「器用とか不器用とかは関係ない、大事なのはていねいさです!」
なんて、ちょっと力説しすぎちゃったかな
でも、本当ですよー。
いろんな人を36年見てきてる私が言うんだから
さて、ハンダづけから俄然スピードアップして作業が進み、
予定通りの時間で、無事に仕上がりました!

なかなかの出来でしたよ〜
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


この週末は今年3回目の体験教室でした。
今回は工房で、生徒さんのお知り合いの方2名の体験だったので、
前回に比べて準備もわりあい楽でした。
作ってもらったのは、いつもの9ピースだけの小さなパネルです。
コパーテープを巻いてハンダづけするだけなのですが、
初めての人にとっては、そのテープを巻くところからすでに大変そうです。
テープの幅が多少違っても、初めてなんだから仕方ないと思うのですが、
お二人とも真面目に一生懸命作業されてました。
「器用とか不器用とかは関係ない、大事なのはていねいさです!」
なんて、ちょっと力説しすぎちゃったかな

でも、本当ですよー。
いろんな人を36年見てきてる私が言うんだから

さて、ハンダづけから俄然スピードアップして作業が進み、
予定通りの時間で、無事に仕上がりました!

なかなかの出来でしたよ〜

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術