きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* 教室の作品展 *
- Posted at 2018.11.17
- l教室
こんばんは〜
久しぶりの投稿です。
7月からずっとサボってました
何故か? 正直、忙しすぎて‥‥‥‥
それに、7月に入ったら急激に暑くなって
ブログを書けるPCを置いてる部屋のエアコンをいちいちつけるのも煩わしく、
そのうち、そのうち、と放置してるうちに、さらに忙殺され
いつしかブログ書かなきゃ!と思わなくなっちゃいました。
まあそれもアリかな、と思ってみたり。
「書かなきゃ!」みたいな義務感に縛られない方がいいと思うし。
このトシになって、いろんなものから解放されたい気持ちが強くなりつつあります。
おろせる荷物はできるだけおろして、楽に行きたいです
さて、教室の作品展
今年最後を飾るイベント、それも、3年に1度のイベントです。
年の初めから亡き母の様々な手続きや片付けに追われ、
さまざまなガラス展に声をかけていただいて参加し、
おまけに教室展なので、今年はとにかく忙しいと覚悟して、ここまできました。
「これが終われば楽になれる〜〜」と呪文のように唱えながら、現在がんばってます!

グラスワーク瑠璃ステンドグラス教室作品展
光の贈りもの2018
2018年11月23日(金)〜27日(火) 10:00 〜17:00(最終日は15時まで)
山形県芸文美術館 ギャラリー3(アズ七日町2階)
今回はこれまでと違う会場になります。
昨年、山形市の中心街にある「アズ七日町」に移転した「山形県芸文美術館」です。
今までもいろんな会場を探してきましたが、
いずれも電源が少なすぎるという理由でダメでした。
なんせステンドグラスの展示ですから、光が不可欠です。
窓があればいいかというと、明るすぎるとランプの美しさがイマイチになるし。
できるだけ全ての作品に光を入れたいと思うので、電源が多くないと使えないわけです。
芸文美術館も、最初見たときは入り口付近にコンセントが一ヶ所しかなくて、
ここもダメか〜とがっかりしたのですが、よくよく話を伺ってみると、
天井のスポットライトから電源が取れるとわかったのです!
もちろん、即予約入れました
初めて使う会場なので、展示の仕方も変えないといけないところもあります。
今いろいろと脳内でシミュレーションしていますが‥‥‥‥
出品数は120点を越えているので、なかなか全部は想像しきれません。

久しぶりの投稿です。
7月からずっとサボってました

何故か? 正直、忙しすぎて‥‥‥‥

それに、7月に入ったら急激に暑くなって

ブログを書けるPCを置いてる部屋のエアコンをいちいちつけるのも煩わしく、
そのうち、そのうち、と放置してるうちに、さらに忙殺され

いつしかブログ書かなきゃ!と思わなくなっちゃいました。
まあそれもアリかな、と思ってみたり。
「書かなきゃ!」みたいな義務感に縛られない方がいいと思うし。
このトシになって、いろんなものから解放されたい気持ちが強くなりつつあります。
おろせる荷物はできるだけおろして、楽に行きたいです

さて、教室の作品展

今年最後を飾るイベント、それも、3年に1度のイベントです。
年の初めから亡き母の様々な手続きや片付けに追われ、
さまざまなガラス展に声をかけていただいて参加し、
おまけに教室展なので、今年はとにかく忙しいと覚悟して、ここまできました。
「これが終われば楽になれる〜〜」と呪文のように唱えながら、現在がんばってます!

グラスワーク瑠璃ステンドグラス教室作品展
光の贈りもの2018
2018年11月23日(金)〜27日(火) 10:00 〜17:00(最終日は15時まで)
山形県芸文美術館 ギャラリー3(アズ七日町2階)
今回はこれまでと違う会場になります。
昨年、山形市の中心街にある「アズ七日町」に移転した「山形県芸文美術館」です。
今までもいろんな会場を探してきましたが、
いずれも電源が少なすぎるという理由でダメでした。
なんせステンドグラスの展示ですから、光が不可欠です。
窓があればいいかというと、明るすぎるとランプの美しさがイマイチになるし。
できるだけ全ての作品に光を入れたいと思うので、電源が多くないと使えないわけです。
芸文美術館も、最初見たときは入り口付近にコンセントが一ヶ所しかなくて、
ここもダメか〜とがっかりしたのですが、よくよく話を伺ってみると、
天井のスポットライトから電源が取れるとわかったのです!

もちろん、即予約入れました

初めて使う会場なので、展示の仕方も変えないといけないところもあります。
今いろいろと脳内でシミュレーションしていますが‥‥‥‥
出品数は120点を越えているので、なかなか全部は想像しきれません。
これだ!と思った方法が実際に会場を確認すると無理だったり、
少し苦戦してます

でも、生徒のみなさんが3年間コツコツと製作してきた力作ばかりなので、
なんとかそれぞれが活きる展示にしたいと考えています。
搬入まであと1週間を切り、焦りもありますが、
もうやるっきゃないです!
私自身の作品もあと少し。(まだ出来てないんかい‥‥‥)
がんばるっきゃない!



ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術