きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* 謹賀新年 2019 *
- Posted at 2019.01.07
- lにゃんこ
‥‥‥‥遅ればせながら
新年おめでとうございます!!
わがまま気ままなブログですが、
今年はもう少し更新を頑張りたいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします!

「風青く」 〜光の贈りもの2018
以前も書きましたが、2018年は本当に忙しく駆け抜けた一年でした。
あまりヒマでも困りますが、今年はもう少しじっくりと製作に向き合いたいと思います。
作りたいアイディアはいろいろあるのに、
いつもそれを具現化する時間がないのが悩みの一つです。
時間の配分をもっとうまくなって、作品たくさん作りたーーーーい!!
‥‥‥‥ココロの叫びです(^_^;)
息子と娘は今日6日まで休みでした。
明日から仕事再開、私の教室は明後日からです。
けっこう長いお休みで、年末年始はゆっくりできるはずでした。
なのに‥‥‥
実はねねが、突然の体調不良に!
年末の30日から何となく様子がおかしくなりました。
いつものフードにくちをつけず、大好きなおやつも残してしまう。
そして、嘔吐。
猫はよく吐く動物と言われますが、ねねは月に1回も吐くかどうか。
なのに翌31日は4回吐きました。
食べてまもなく全部吐き戻し、水を飲んでもすぐ吐いてしまう。
ただ事ではないのですぐ医者に診せたかったのですが、
そうです、どこもかしこも年末年始でお休みです。
ペットの救急医療ってこの地域では無いようで、病院が始まる4日まで待つしかない
まだ何日も先なのに‥‥‥どうしたら良いのか不安が募るばかり。
息子がいろいろ検索して「あまり吐く時は絶食・絶水がいいらしい」と調べてくれました。
でも、4日まで飲まず食わずで大丈夫なのか‥‥‥‥‥
迷って、柔らかいウェットフードなどをほんの少しずつ与えてみましたが、
元日も結局4回吐きました。
みんな心配と不安でねねから目が離せなくて、もうお正月どころじゃありません。
とにかく早く4日になって病院に連れて行きたい! それまで持ちこたえてほしい!
ねねは吐いてばかりなので、当然オシッコもウンチも出ないし、
だんだん弱々しくなっていくし‥‥‥‥見てると涙がこぼれました‥‥‥
そんな中でも、ねねが私たちを遠ざけないのはひとつの救いでした。
以前怪我をした時は、廊下の端っこにうずくまって私たちを寄せつけなかったけど、
吐いてばかりでつらいだろうに抱っこをせがんできて、
抱っこするといつものように耳元でゴロゴロとのどを鳴らすのです。
嬉しいような切ないような音でした。
今から思うと、嘔吐が続く元旦の夜が精神的に一番キツかったですね。
2日。
吐いたのは午前中1回だけ。
それまで大好きな毛づくろいもできなかったけど、久々に顔を洗ってました。
毛づくろいも少し始めたので、これはもしかして良い兆し!?
3日は1回も吐きませんでした。
オシッコは2日から出るようになり、
ねねの状態もだんだん元気が戻ってきたようでした。
私も息子も娘も、それまでの不安と緊張がとけて、
ドッと疲れが出ましたよ〜(;д;)
4日にはもちろん病院で診てもらいました。
年末に爪切りしてもらって測った時より体重は300gも落ちてました。
(ヒトに換算すると1週間で5kg痩せた感じ)
エコーで診て、お腹の中はちゃんと動いてるから大丈夫だろうと言われました。
薬を3日分もらって帰宅。
ねねは元気にキャリーから飛び出て、ヒーターの前に一目散。
優雅に寝そべってさっそく毛づくろい。
ようやく我が家にもお正月が来ました。

ねねの様子はもうすっかりいつも通りです。
いや、以前よりだいぶ甘えん坊になっちゃったかな?
私がそばを離れると、まもなく探しに来ては何かをせがんで鳴きます。
抱っこだったり、一緒にヒーターの温風にあたることだったり。
撫でると毛並みは変わらず艶々で美しいけど、
痩せて骨ばった感触がちょっと切ないです。
まだあまりたくさんは食べられないけど、少しずつ戻ってほしいなと願ってます
突然の体調不良は何が原因だったのか、はっきりとはわからないし、
もうすっかり快復したと安心していいのかもわかりません。
ねねはもうシニアなので、いつまた何があるかわからないけど、
今は一時休戦(?)てことで、ちょっとゆっくりさせてもらいたいです(^_^;)
波乱の幕開けの2019年。
どんな年になるのか、まあ、がんばるしかないでしょう。
いつだってなるようになりますもん。
とは言え、できるだけ穏やかに、お手柔らかに願いたいですねぇ。
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


新年おめでとうございます!!
わがまま気ままなブログですが、
今年はもう少し更新を頑張りたいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします!

「風青く」 〜光の贈りもの2018
以前も書きましたが、2018年は本当に忙しく駆け抜けた一年でした。
あまりヒマでも困りますが、今年はもう少しじっくりと製作に向き合いたいと思います。
作りたいアイディアはいろいろあるのに、
いつもそれを具現化する時間がないのが悩みの一つです。
時間の配分をもっとうまくなって、作品たくさん作りたーーーーい!!
‥‥‥‥ココロの叫びです(^_^;)
息子と娘は今日6日まで休みでした。
明日から仕事再開、私の教室は明後日からです。
けっこう長いお休みで、年末年始はゆっくりできるはずでした。
なのに‥‥‥
実はねねが、突然の体調不良に!

年末の30日から何となく様子がおかしくなりました。
いつものフードにくちをつけず、大好きなおやつも残してしまう。
そして、嘔吐。
猫はよく吐く動物と言われますが、ねねは月に1回も吐くかどうか。
なのに翌31日は4回吐きました。
食べてまもなく全部吐き戻し、水を飲んでもすぐ吐いてしまう。
ただ事ではないのですぐ医者に診せたかったのですが、
そうです、どこもかしこも年末年始でお休みです。
ペットの救急医療ってこの地域では無いようで、病院が始まる4日まで待つしかない

まだ何日も先なのに‥‥‥どうしたら良いのか不安が募るばかり。
息子がいろいろ検索して「あまり吐く時は絶食・絶水がいいらしい」と調べてくれました。
でも、4日まで飲まず食わずで大丈夫なのか‥‥‥‥‥
迷って、柔らかいウェットフードなどをほんの少しずつ与えてみましたが、
元日も結局4回吐きました。
みんな心配と不安でねねから目が離せなくて、もうお正月どころじゃありません。
とにかく早く4日になって病院に連れて行きたい! それまで持ちこたえてほしい!
ねねは吐いてばかりなので、当然オシッコもウンチも出ないし、
だんだん弱々しくなっていくし‥‥‥‥見てると涙がこぼれました‥‥‥
そんな中でも、ねねが私たちを遠ざけないのはひとつの救いでした。
以前怪我をした時は、廊下の端っこにうずくまって私たちを寄せつけなかったけど、
吐いてばかりでつらいだろうに抱っこをせがんできて、
抱っこするといつものように耳元でゴロゴロとのどを鳴らすのです。
嬉しいような切ないような音でした。
今から思うと、嘔吐が続く元旦の夜が精神的に一番キツかったですね。
2日。
吐いたのは午前中1回だけ。
それまで大好きな毛づくろいもできなかったけど、久々に顔を洗ってました。
毛づくろいも少し始めたので、これはもしかして良い兆し!?
3日は1回も吐きませんでした。
オシッコは2日から出るようになり、
ねねの状態もだんだん元気が戻ってきたようでした。
私も息子も娘も、それまでの不安と緊張がとけて、
ドッと疲れが出ましたよ〜(;д;)
4日にはもちろん病院で診てもらいました。
年末に爪切りしてもらって測った時より体重は300gも落ちてました。
(ヒトに換算すると1週間で5kg痩せた感じ)
エコーで診て、お腹の中はちゃんと動いてるから大丈夫だろうと言われました。
薬を3日分もらって帰宅。
ねねは元気にキャリーから飛び出て、ヒーターの前に一目散。
優雅に寝そべってさっそく毛づくろい。
ようやく我が家にもお正月が来ました。

ねねの様子はもうすっかりいつも通りです。
いや、以前よりだいぶ甘えん坊になっちゃったかな?
私がそばを離れると、まもなく探しに来ては何かをせがんで鳴きます。
抱っこだったり、一緒にヒーターの温風にあたることだったり。
撫でると毛並みは変わらず艶々で美しいけど、
痩せて骨ばった感触がちょっと切ないです。
まだあまりたくさんは食べられないけど、少しずつ戻ってほしいなと願ってます

突然の体調不良は何が原因だったのか、はっきりとはわからないし、
もうすっかり快復したと安心していいのかもわかりません。
ねねはもうシニアなので、いつまた何があるかわからないけど、
今は一時休戦(?)てことで、ちょっとゆっくりさせてもらいたいです(^_^;)
波乱の幕開けの2019年。
どんな年になるのか、まあ、がんばるしかないでしょう。
いつだってなるようになりますもん。
とは言え、できるだけ穏やかに、お手柔らかに願いたいですねぇ。
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村
