きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
ワンダーらんど2011 in 仙台
- Posted at 2011.12.13
- l教室

ワンダーらんど参上!!
先週9日(金)・10日(土) と、「ワンダーらんど2011 in 仙台」に参加してきました!
今年の5月に開催予定だったイベントが、震災の影響で中止になってしまったのですが、
「東北応援セール」ということで、12月にリベンジ開催!
ワタシも生徒さんたちも、とっても楽しみにしていたのでした


会場は去年と同じLBギャラリー
昨年4月のワンダーらんど以来、久々の仙台です



写真をうっかり忘れて最終日の最後に撮ったので、ヒトが少なくて逆に撮りやすかったかも〜(= ̄∇ ̄=)

こちらは↓ 大阪のステンドグラス作家緒方修一先生の工房のブースです。


魅力的なものがた〜くさん♪
今回の内容で去年と違うのは、
デモのブースを作らないかわりに、ガラスの持ち込み量が圧倒的に増えたことですね。
ふだんなかなか実物を見て選ぶことのできない地方在住のワタシたちにとっては、
これが一番ありがたかったです


ヤカゲニー どーーーーーーん!

ウロボロス どーーーーーーん!
ただし、作品の構想がない状態で一度にあまりにもたくさんのガラスを目前にすると、
「もまい」して選べなくなる危険性も・・・・・

(※「もまいする」とは、山形弁で、頭が混乱してわけわかんなくなること)

ランバーツ どーーーーーーーん!!
初めてガラスの倉庫を訪れたワタシが、まさしくそうでした

たくさんの素晴らしいガラスを見て、欲しいのがありすぎてどーしよ〜!
全部欲しいけど、金額も怖いし、うわ〜〜選べない〜〜〜! ・・・・・って感じ _| ̄|○ ガクッ....
こうしたことから、参加する生徒さんには、
来年作りたいもの、すぐでなくてもいつか作りたいものなど、
なるべく構想を思い描いてガラスを見るようにしましょう、とアドバイスしました。
午前10時に現地集合し、久しぶりにお会いするスタッフさんにごあいさつし・・・・いざ戦闘開始!
大判のガラスをどんどん見てはキメていく生徒さん、色合いに悩んで相談してくる生徒さん、
時には「先生待ち」の状態にもなり、ワタシは会場内をひとり右往左往してました (;^_^A アセアセ・・・
はじめて参加した生徒さんの中には、やはり決められない方もいましたが、
今回はデビュー戦(?)、いろいろ見ることができた貴重な体験として、
次回はもっとリラックスして参加できると思います。
本当は、今年教室展を開催するつもりで、この期間を予定していましたが、
震災の影響を考えて・・・来年に延期したのでした。
教室展をやってたら、もしかするとワンダーらんどに行けなかったかも?
アンラッキーの裏返しは、ラッキーですね

忙しくて疲れたけど、たくさんの収穫のあった2日間でした。
また、なつかしい再会、嬉しい再会もありました。
がらすらんどの社長さんはじめスタッフの皆さん。
(特に、ロン毛のKさん、のっぽのKさん、そしてNさん =*^-^*=♪)
緒方先生と二人の息子さん

生徒さんもワタシも、本当にお世話になりました!
皆さんの細やかなお気遣いのおかげで、2日間とっても楽しく参加させていただきました。
津波を経験された石巻の工房のYさん。
無事でよかった〜! またお会いできてよかった〜!

ガラスと出会い、ひとと出会う喜びがギュ〜〜〜ッと濃密に詰まった、充実の2日間でした

ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
