きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
今年も出番です
- Posted at 2012.01.20
- l教室
東北では比較的南に位置する山形ですが、
そこは北国、しっかり寒い!
今年もすでに何日か「真冬日」(最高気温が氷点下)がありました。


夏は熱しやすく冬は冷えこむわが教室では、ヒーター2台でがんばってますが、
さらなるお助けグッズを今年も登場させました。

古〜〜〜〜いサーキュレイター
どんだけ古いかって、
となりの自宅が建った37年前に購入したモノ、なんです。
まだ壊れないので使ってる・・・っていうより、
なかなか便利で気に入ってるんですよねー♪
風量は「強・弱」、自動と手動の切り替えがあって、
自動運転の時の温度設定もできるようになってます。
上方の温まった空気を下におろす、まあ、それだけのモノですが、
エアコンのサーキュレイターや、扇風機の「微風」では、
風がまだ強すぎて、冬は寒くてダメ。
この古いサーキュレイターは音が静かで、風がごくごく弱〜〜いのが、イイ♪
耐用年数はとっくに越えてるよね、きっと ( ̄∇ ̄;)
でも、まだまだがんばってほしいわ〜♪
お助けグッズ、その2。

加湿器、です。
水を吸い上げた紙のフィルターから湿った空気を送り出すという、「自然気化式」だそうです。
電気は使わないし、湿度が高い時は自然に加湿量も少なくなるし、
エコで便利で、おまけに可愛い♪
昨シーズンから使い始めたお気に入りです。
水の容器は、もちろんステンドグラスで。
容器とセットになってるフィルターももちろんありますが、
ちょっと割高・・・・・( ̄∇ ̄;)
ステンドやってるヒトは、これくらいのモノは作らなきゃね♪
ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

そこは北国、しっかり寒い!
今年もすでに何日か「真冬日」(最高気温が氷点下)がありました。



夏は熱しやすく冬は冷えこむわが教室では、ヒーター2台でがんばってますが、
さらなるお助けグッズを今年も登場させました。

古〜〜〜〜いサーキュレイター
どんだけ古いかって、
となりの自宅が建った37年前に購入したモノ、なんです。
まだ壊れないので使ってる・・・っていうより、
なかなか便利で気に入ってるんですよねー♪
風量は「強・弱」、自動と手動の切り替えがあって、
自動運転の時の温度設定もできるようになってます。
上方の温まった空気を下におろす、まあ、それだけのモノですが、
エアコンのサーキュレイターや、扇風機の「微風」では、
風がまだ強すぎて、冬は寒くてダメ。
この古いサーキュレイターは音が静かで、風がごくごく弱〜〜いのが、イイ♪
耐用年数はとっくに越えてるよね、きっと ( ̄∇ ̄;)
でも、まだまだがんばってほしいわ〜♪
お助けグッズ、その2。

加湿器、です。
水を吸い上げた紙のフィルターから湿った空気を送り出すという、「自然気化式」だそうです。
電気は使わないし、湿度が高い時は自然に加湿量も少なくなるし、
エコで便利で、おまけに可愛い♪
昨シーズンから使い始めたお気に入りです。
水の容器は、もちろんステンドグラスで。
容器とセットになってるフィルターももちろんありますが、
ちょっと割高・・・・・( ̄∇ ̄;)
ステンドやってるヒトは、これくらいのモノは作らなきゃね♪
ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
