きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
北風と太陽
- Posted at 2012.01.27
- l日記

先日、材料の仕入れ先のC社から珍しく電話がありました。
なんでも、今年から「実績別」の価格設定にした、とのこと。
つまり、
「おたくは去年の買い上げ金額が少ないから、安くしてあげないよー。
仕入れ値段の設定を今年から高くしちゃったからねー」
ということ。
さらに、
「今年○○万円以上買っていただければ、元の設定に戻します。」
とゆーようなことを言って電話は終わりました。
ふぅむ〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・ナニコレ?
直感的に思ったことは、
「C社・・・もう発注しないことにしようかな」 ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
このC社さん、わりと老舗の大手らしいんですが、
なんと言ってもカタログが使いづらい!
商品説明が写真じゃなくて手書きのイラストだったり、
昔風の読み方のカタカナ表記(これも手書き)だったり、
カタログと価格表のページ表記がずれてたり、
価格表に値段が載ってない商品があったりと・・・・・
とにかく、見づらくてしょーもない ( ̄ω ̄;)
地方から材料発注する側としては、カタログ命なのに。
以前遠路はるばる顔出しに来てくれた専務さんに、
カタログの改善をお願いしてみたけど、
「社長がアタマ古くてあかんのですわ〜」とかなんとか。
ちなみにこの専務さんは社長の息子、つまりボンボンで、
遠路はるばると言っても、季節は真冬、
専務のいでたちはスキーウェアで、顔は明らかな雪焼け。
工房訪問とスキーのどっちがメインか・・・・・スキーだな、きっと。
何の資料も持たずにいらして、コーヒーがぶがぶ飲んで何時間も帰らないので、
食事出さないといけないのかと心配になったくらいでした。
とまー、ワタシにとってこーゆー印象の会社なので、
自然と発注は少なくなるワケです。
発注がない時は、定期的なニュースも送ってこないし、
あちらからはほとんど、何のアクションもなし。
ワタシがメインにしているA社は、
スタッフの対応がいつも感じよくて、熱意があります。
さまざまなデモンストレーションイベントを企画し、
技術の講習会や情報交換も意欲的にすすめてくれて、
最近では、地方へ出かけてきてイベント開催もしてくれます。
発注のあるなしに関わらず、定期ニュースは必ず送ってくれます。
B社は独自の新商品の企画開発に非常に熱心で、
その新商品を活用したデザイン提案を、毎月送ってくれます。
それらの商品はどれも魅力的で、B社でないと買えない物ばかり。
うちの生徒さん達にも根強い人気があります。
もちろん、定期ニュースは毎月欠かさず送ってくれます。
当然、発注は、A社とB社に集中するワケよね〜。
もともと、C社でないと買えない物って、そんなにないなぁ。
それだって、何とかならないものじゃないしね。
だから、
C社に発注するのをやめても・・・・・たいして困らないかも♪
そんなこんなで、
「北風と太陽」の話を思い出しちゃいました ( ̄∇ ̄;)
ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村

Trackback
Leave a comment
Comments
-
やっぱり頭の良くない社長さんなのかも。
価格が上がったら ますます注文が減るということが分からないのかな~。
結局 殿様商売なんでしょうね。(-_-;)
- Posted at 2012.01.27 (17:11) by yukko (URL) | [編集]
-
> yukko さん
あはは、覚えてました?(笑)
yukkoさん、さすが記憶力いいなぁ〜♪
それにしてもビックリな話ですよねー。
誰が考えたって、つきあいやめたくなるのにねぇ。
「殿様商売」 C社さんにピッタリな表現!(笑) - Posted at 2012.01.28 (06:17) by RURI♪ (URL) | [編集]