きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
ドカ雪受難
- Posted at 2012.02.17
- l日記
今月2日の朝。
ゴミ出しに行こうと玄関の戸を開けたら、一面真っ白。しかも、たいら!?
一段高い段差もなくなり、玄関マットもすっかり雪に埋もれてました。
それが、31年ぶりのドカ雪の幕開けでした。
カーポートの梁がしなり始めてる↓・・・

明け方はまだそれほど積もってなかったのになー、と、首をかしげているところに、
母がお世話になっているデイサービス施設から電話。
大雪で送迎のクルマが出せないので、今日はお休み、とのこと。
そのあたりから、事態の深刻さを実感し始めました。
えー、ちょっと待てよー
本日のクラスは、皆さん後期高齢者の超ベテラン組。
こんな大雪では、来るのも帰るのも大変なことになっちゃうんじゃ・・・・・?
降りしきる雪は、雪かきしたあとにまた元通り、いやそれ以上にどんどん積もるし、
これはもーヤバい!と、教室をお休みすることにしました。

そのあとは、一日中ほとんど雪かき三昧。
最後に駐車場の雪が片付いた時は、もう薄暗くなっていました。

4台停められる駐車場ですが、ご好意で1台分つぶして雪を積ませてもらってます
この日の雪禍は、バスも電車も運休、道路はあちこちで通行止めと、
山形市内は大混乱だったようです。
翌日は、打って変わって快晴のお天気。
一日雪と格闘した疲れも吹き飛ぶような、気持ちのよい青空が広がりました。

なのに・・・・・。
4日は「立春」のくせして、外はまた猛吹雪に逆戻り。
バスで来た大学生の生徒さんは、雪がひどくて帰るに帰れず、
午後遅くまで教室に足止めされちゃいました
我が家のカーポートは、2日と4日と降り積もった雪でますますしなり、
新聞には積雪でつぶれたどっかのカーポートの記事も載るし、
カーポートを見上げるたびにドキドキもの・・・・・
もうこれ以上はアカン!と、
5日(日)は息子が出張で留守だったけど、娘と二人でがんばって雪おろししました!
朝からまぶしいくらいの快晴で、ご近所ではあっちでもこっちでも雪おろし。
ワタシも負けじと、朝食もそこそこに、
車庫の前を雪かきし、駐車場を雪かきし、カーポートの雪をおろして運んで・・・・・
合計3時間半!
大汗かいて、もーぐったり・・・・・・・・_| ̄|○
※これ以降の写真は撮影する体力気力がなくて、なし、です。
もうちょっと若いころなら、こんなに雪かきしても、
シャワー浴びて美味しいもの食べてひと晩ぐっすり寝れば、それでOKでしたが。
あ〜あ・・・・・・後から来ちゃいましたわー・・・・・
数年前に痛めた腰をかばってやったのが、腕に来ちゃったみたいです。
両方のひじが「テニスひじ」のように痛み、
特に右腕は全体に重苦しく痛み、おまけに中指と薬指にしびれが走りっぱなし。
おはしを持ってごはんを食べるだけでも、
腕が苦しいし手はしびれるしで、休み休みです
生徒さんのハンダを手直しするのにハンダごてを持っただけで、
うぅっ、重い・・・腕が動かん・・・・・
医者に行こうにも、この大雪ではなるべく外出したくないし、
以前手首を痛めた時の軟膏を塗ったりマッサージしたりして、何とかしのいできました。
このごろようやく、ちょっと良くなってきたみたい♪
まだ時々しびれますが、何とか動けます。v(。・ω・。)ィェィ♪
・・・・・あー、去年の冬も年明けから原因不明のシビレがあったけど、
あれも雪かきしすぎのシビレだったのかなー(苦笑)
この週末も大荒れの予報が出てます。
息子は土・日ともまた出張で留守。
タイミング悪いなぁ〜〜〜
これ以上腕を痛めないように、気をつけて雪かきしましょう
雪国育ちのワタシたちでも悪戦苦闘のこの大雪。
雪に慣れない被災者の方々のご苦労はどれほどでしょう・・・・・。
今年はことのほか、春が待ち遠しい思いです
ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村
ゴミ出しに行こうと玄関の戸を開けたら、一面真っ白。しかも、たいら!?
一段高い段差もなくなり、玄関マットもすっかり雪に埋もれてました。
それが、31年ぶりのドカ雪の幕開けでした。
カーポートの梁がしなり始めてる↓・・・


明け方はまだそれほど積もってなかったのになー、と、首をかしげているところに、
母がお世話になっているデイサービス施設から電話。
大雪で送迎のクルマが出せないので、今日はお休み、とのこと。
そのあたりから、事態の深刻さを実感し始めました。
えー、ちょっと待てよー

本日のクラスは、皆さん後期高齢者の超ベテラン組。
こんな大雪では、来るのも帰るのも大変なことになっちゃうんじゃ・・・・・?
降りしきる雪は、雪かきしたあとにまた元通り、いやそれ以上にどんどん積もるし、
これはもーヤバい!と、教室をお休みすることにしました。

そのあとは、一日中ほとんど雪かき三昧。
最後に駐車場の雪が片付いた時は、もう薄暗くなっていました。



この日の雪禍は、バスも電車も運休、道路はあちこちで通行止めと、
山形市内は大混乱だったようです。
翌日は、打って変わって快晴のお天気。
一日雪と格闘した疲れも吹き飛ぶような、気持ちのよい青空が広がりました。

なのに・・・・・。
4日は「立春」のくせして、外はまた猛吹雪に逆戻り。
バスで来た大学生の生徒さんは、雪がひどくて帰るに帰れず、
午後遅くまで教室に足止めされちゃいました

我が家のカーポートは、2日と4日と降り積もった雪でますますしなり、
新聞には積雪でつぶれたどっかのカーポートの記事も載るし、
カーポートを見上げるたびにドキドキもの・・・・・

もうこれ以上はアカン!と、
5日(日)は息子が出張で留守だったけど、娘と二人でがんばって雪おろししました!
朝からまぶしいくらいの快晴で、ご近所ではあっちでもこっちでも雪おろし。
ワタシも負けじと、朝食もそこそこに、
車庫の前を雪かきし、駐車場を雪かきし、カーポートの雪をおろして運んで・・・・・
合計3時間半!
大汗かいて、もーぐったり・・・・・・・・_| ̄|○
※これ以降の写真は撮影する体力気力がなくて、なし、です。
もうちょっと若いころなら、こんなに雪かきしても、
シャワー浴びて美味しいもの食べてひと晩ぐっすり寝れば、それでOKでしたが。
あ〜あ・・・・・・後から来ちゃいましたわー・・・・・

数年前に痛めた腰をかばってやったのが、腕に来ちゃったみたいです。
両方のひじが「テニスひじ」のように痛み、
特に右腕は全体に重苦しく痛み、おまけに中指と薬指にしびれが走りっぱなし。
おはしを持ってごはんを食べるだけでも、
腕が苦しいし手はしびれるしで、休み休みです

生徒さんのハンダを手直しするのにハンダごてを持っただけで、
うぅっ、重い・・・腕が動かん・・・・・

医者に行こうにも、この大雪ではなるべく外出したくないし、
以前手首を痛めた時の軟膏を塗ったりマッサージしたりして、何とかしのいできました。
このごろようやく、ちょっと良くなってきたみたい♪
まだ時々しびれますが、何とか動けます。v(。・ω・。)ィェィ♪
・・・・・あー、去年の冬も年明けから原因不明のシビレがあったけど、
あれも雪かきしすぎのシビレだったのかなー(苦笑)
この週末も大荒れの予報が出てます。
息子は土・日ともまた出張で留守。
タイミング悪いなぁ〜〜〜

これ以上腕を痛めないように、気をつけて雪かきしましょう

雪国育ちのワタシたちでも悪戦苦闘のこの大雪。
雪に慣れない被災者の方々のご苦労はどれほどでしょう・・・・・。
今年はことのほか、春が待ち遠しい思いです

ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村
