きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
まだ、でももうちょっと
- Posted at 2012.03.28
- l教室

じつは、まだ続いてます、ティファニーランプの修理・・・・・



こつこつと、地道にやってます。 (;´Д`)ハァ…
割れたピースにスコアを入れてさらに細かく割り、ハンダをとかしてガラスをはずし、
空いた箇所の形を写し取って型紙を作り、ガラスを切って、削って、テープを巻いて・・・・・
この作業を、ひとつひとつのピースごとに繰り返します。
実に地道です!(^_^;)
いつ終わるのか、果てしなくも思えた修理でしたが、
大きく割れた箇所も何とかふさがり、ようやく先が見えてきた感じがします♪
いったい何カ所割れていたんでしょう。
こんなに満身創痍の修理は、正直初めてでした

最初はどこから手をつけたらいいものやら、ちょっと頭を抱えてしまったのですが・・・・・。
とりあえずやってみるうちに、だんだんやり方もペースもできてきました。
いい勉強になったなぁと思います。
それにしても・・・・・・自分専用のスペースが欲しいな〜〜〜〜!
これだけ大きいシェードだと、部屋に保管するスペースがなくて、
ガラスの物置にしまうことになります。
作業のたびに物置から運んで、教室の時はまた物置にしまう。
効率悪すぎる〜!


・・・・・ひとえに工房が狭すぎるせいなのですが

制作途中のものを出しっぱなしにできる、自分専用のスペース。
夢だわぁ〜



ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村
こちらも ↓ よろしくで~す♪

Trackback
Leave a comment
Comments
-
割れたピースを丁寧に取り外すのも大変ですし同じようなガラスの在庫があれば良いですが無ければ仕入れに行かないといけませんし、、、
もう少しですね、頑張って下さい!! - Posted at 2012.03.30 (09:51) by ジュン (URL) | [編集]
-
>ジュンさん
修理って、
まわりに影響しないように割れたピースを取り外すのが、一番大変ですよね!
それさえやっちゃえば、あとはそんなに難しくはないですし。
同じようなガラス、というのも、無いと難問です。
さすがに、山形から1枚のガラスのために仕入れに・・・は行けないですもん・・・( ̄ω ̄;)
今回の修理は生徒さんの作品でして、
このシェードを作った時のガラスがまだ残っていたので、それを使えました。
何とかギリギリ間に合ったのでよかった〜♪ - Posted at 2012.03.31 (16:37) by RURI♪ (URL) | [編集]