きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
インターネットラジオで Jazz ♪
- Posted at 2012.04.23
- l日記
教室のとき、ひとりで仕事してるとき、何か聴かずにいられないのは、
学生時代のながら勉強のクセが、いまだに続いてるのかもしれません。
ひとりのときは FMラジオを聴くこともあるけど、
たいていは、iTunes のインターネットラジオです♪

これはホント楽です♪
好きなジャンルの音楽だけ、ず〜〜〜っと流しっぱなしで聴ける♪
しかも、タダ(笑)
昔だったら、有線放送かなんかお金払って契約して・・・・となるところを、
パソコンさえあればOK、って、本当に便利な時代になったなぁ(しみじみ・・・)
インターネットラジオにはさまざまなジャンルがありますが、
ワタシのお気に入りは、Jazz
J-POP も好きだけど、仕事のときは Jazz の方がイイ感じ。
もう20代のころから、ずっと Jazz にハマってます♪
でも、そのわりには Jazz の知識はサッパリ、なんですわー
ちょっとくらい知識を、と思ったこともあったけど、
な〜〜んか覚えられない
で、結果あきらめました・・・・・_| ̄|○
「いーもんいーもん、知識なんかなくても、イイ気分で聴けるもん!」
と開き直り、もっぱら聴き流してます ( ̄∇ ̄;)
さて、GWのクラフト展に向けて、現在ちまちまと製作中です。
今夜も Jazz を聴きながらガラスカットに励むとしますか〜(笑)
ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村
こちらも ↓ よろしくで~す♪
学生時代のながら勉強のクセが、いまだに続いてるのかもしれません。
ひとりのときは FMラジオを聴くこともあるけど、
たいていは、iTunes のインターネットラジオです♪

これはホント楽です♪
好きなジャンルの音楽だけ、ず〜〜〜っと流しっぱなしで聴ける♪
しかも、タダ(笑)
昔だったら、有線放送かなんかお金払って契約して・・・・となるところを、
パソコンさえあればOK、って、本当に便利な時代になったなぁ(しみじみ・・・)
インターネットラジオにはさまざまなジャンルがありますが、
ワタシのお気に入りは、Jazz

J-POP も好きだけど、仕事のときは Jazz の方がイイ感じ。
もう20代のころから、ずっと Jazz にハマってます♪
でも、そのわりには Jazz の知識はサッパリ、なんですわー

ちょっとくらい知識を、と思ったこともあったけど、
な〜〜んか覚えられない

で、結果あきらめました・・・・・_| ̄|○
「いーもんいーもん、知識なんかなくても、イイ気分で聴けるもん!」
と開き直り、もっぱら聴き流してます ( ̄∇ ̄;)
さて、GWのクラフト展に向けて、現在ちまちまと製作中です。
今夜も Jazz を聴きながらガラスカットに励むとしますか〜(笑)
ご訪問ありがとうございました♪
更新の励みになりますので、応援クリックよろしくお願いいたします♪
↓

にほんブログ村
こちらも ↓ よろしくで~す♪

Trackback
Leave a comment
Comments
-
不況とSNSがラジオを変える!?―【私の論評】インターネットラジオとSNSが日本のスペンドシフトを加速する!!
こんにちは。最近ラジオに親近感を感じ人も増えつつあり、またさらに絆を強めるためSNSもラジオと連動して効果をあげているようです。日本と比較すると、アメリカはかなり局数も多いです。また、アメリカ人の生活に大きな影響を与えるメディアでもあります。この違いは、日本では、電波法の壁が厚いこともあると思います。インターネットの世界では、従来のラジオに対する規制は少ないと思います。であれば、日本でももっともっとラジオ局を増やせるのではないかと思います。地域に特化した放送を流すことにより、いわゆる新しい消費の潮流であるスペンドシフトという時流にのることができるだけではなく、さらにこの傾向を加速することができるのではないかと思います。そうして、放送をただ流すだけではなくSNSとうまく絡めれば、かなり面白いだけではなく、文化的にも、本当に豊かで新たなライフスタイルを提供できると思います。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。 - Posted at 2012.04.23 (10:23) by yutakarlson (URL) | [編集]
-
> yutakarlson さん
熱いコメントをありがとうございました!
うちの子たちもそうだけど、今の若いヒトはラジオ聴かないのでしょうか。
ワタシの学生時代は、深夜放送全盛で、ゴキゲンなDJがわんさかいて、
夢中になって聴いたものです(笑)
インターネットラジオでワタシがよく聴くのは、Jazz を流しっぱなしの局です。
外国の局みたいで、たまに入る早口な英語はちんぷんかんぷん(笑)
インターネットラジオで日本の局って、あるんでしょうか???
まだまだこれからなんでしょうか?
これから増えるならちょっと楽しみですが、
問題は「質」でしょうね。
質が低いと、やっぱり聴く気になれないしー(;^_^A アセアセ・・・
- Posted at 2012.04.23 (12:15) by RURI♪ (URL) | [編集]