きらきら♪ガラス時間
ステンドグラス工房&教室 グラスワーク瑠璃 のブログです。
* 青い花のジュエリーBOX *
- Posted at 2017.11.23
- l教室
こんばんは
だいぶ寒くなってきましたが、タイヤ交換が終わってとりあえずひと安心してます。
山形市は県内では雪の少ない方で、実際に積もるのは年末近くになってからかな
昨シーズンはわりあい雪が少なく、雪かき2、3回で済んで助かりましたが、
果たして今度の冬はいかがなものか‥‥‥‥(~_~;)
「山にどっさり降って平地は少なく」が理想なんですけどねー。
お手柔らかに願いたいものです(^_^;)
さて、とても可愛らしい作品ができました

土曜クラスのSHさんのジュエリーBOXです。
蓋に青い花を一輪あしらって、箱は古い梨地ガラスを使っています。

全体のデザインはSHさんのオリジナルです。
私がむか〜し昔に作った箱を参考に製図してもらったのですが、
ちょっと面倒くさい作りだったので、悩み悩みの作業でした。
(私自身もそれ以来作ってないというレベルの面倒くささ‥‥‥www)
こんな面倒くさいの、よくぞ完成させましたね! 素晴らしい!
SHさんはオリジナルなアイディアから製作することが多いので、
次はどんなアイディアを見せてもらえるか、楽しみです
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


だいぶ寒くなってきましたが、タイヤ交換が終わってとりあえずひと安心してます。
山形市は県内では雪の少ない方で、実際に積もるのは年末近くになってからかな

昨シーズンはわりあい雪が少なく、雪かき2、3回で済んで助かりましたが、
果たして今度の冬はいかがなものか‥‥‥‥(~_~;)
「山にどっさり降って平地は少なく」が理想なんですけどねー。
お手柔らかに願いたいものです(^_^;)
さて、とても可愛らしい作品ができました


土曜クラスのSHさんのジュエリーBOXです。
蓋に青い花を一輪あしらって、箱は古い梨地ガラスを使っています。

全体のデザインはSHさんのオリジナルです。
私がむか〜し昔に作った箱を参考に製図してもらったのですが、
ちょっと面倒くさい作りだったので、悩み悩みの作業でした。
(私自身もそれ以来作ってないというレベルの面倒くささ‥‥‥www)
こんな面倒くさいの、よくぞ完成させましたね! 素晴らしい!

SHさんはオリジナルなアイディアから製作することが多いので、
次はどんなアイディアを見せてもらえるか、楽しみです

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* もうすぐシーズン *
- Posted at 2017.11.19
- l教室
こんばんは
すっかり更新をサボってしまいました。
今日は全国的に寒波到来! 山形も雪が舞いました
ガラス展の作品制作に追われて引きこもっていたので、未だタイヤ交換してない私。
明日の予約をようやく取りましたが、そこに行くまでの道が無事でありますように
そろそろと言うか、お店ではもうデコレーショングッズが早くから並んでますが

金曜クラスのKTさんのクリスマスツリーです
とてもシンプルな作りです。
てっぺんには星ではなく、クリアのビー玉をつけました。
輪郭にはボールチェーンをまわしました。
それだけでもキラキラして素敵です
気分次第で、ツリー用のイルミネーションライトをつけてもいいですね
あと少しで12月。
今年もめまぐるしく動いて終わってしまいそう
息子の転職や母の入退院、友人の訃報など、
気持ちが大きく揺り動かされることが多かったので、
せめてクリスマスシーズンは心安らかに過ごせたらと思いますが‥‥‥
う〜〜ん、どうでしょう


先のことは考えてもわからないから、目前に迫ったガラス展の準備に集中します!
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


すっかり更新をサボってしまいました。
今日は全国的に寒波到来! 山形も雪が舞いました

ガラス展の作品制作に追われて引きこもっていたので、未だタイヤ交換してない私。
明日の予約をようやく取りましたが、そこに行くまでの道が無事でありますように

そろそろと言うか、お店ではもうデコレーショングッズが早くから並んでますが


金曜クラスのKTさんのクリスマスツリーです

とてもシンプルな作りです。
てっぺんには星ではなく、クリアのビー玉をつけました。
輪郭にはボールチェーンをまわしました。
それだけでもキラキラして素敵です

気分次第で、ツリー用のイルミネーションライトをつけてもいいですね

あと少しで12月。
今年もめまぐるしく動いて終わってしまいそう

息子の転職や母の入退院、友人の訃報など、
気持ちが大きく揺り動かされることが多かったので、
せめてクリスマスシーズンは心安らかに過ごせたらと思いますが‥‥‥
う〜〜ん、どうでしょう



先のことは考えてもわからないから、目前に迫ったガラス展の準備に集中します!

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* 爪切りと平和 *
- Posted at 2017.10.30
- l日記
こんばんは
今日は曇りの予報だったのに、ほとんど一日雨でした
そして、寒い!
蔵王では雪がちらつき、月山道の路面はシャーベット状とのこと。
平地はまだまだだけど、来月中には冬タイヤに交換だなぁ。
なんだか、雪とか寒いのとか、年々イヤになってきちゃってます(^_^;)
昨日はねねの爪切りに、動物病院に行ってきました。
切ってからほぼ1ヶ月くらいでまた鋭くなってしまいますが、
毎月ではねねもしんどかろうと、痛いのを我慢して2ヶ月に1回のペースにしています。

私のベッドでくつろぐねねたん
診察室に呼ばれると、まず体重測定。
体重計を兼ねている診察台にねねを乗せたら、すぐさまねねから離れます。
そうしないとねねが私にすがりついてきて、体重が測れないので。
今回はジャスト4kg。
2ヶ月前より50g減ってました。
(60kgのヒトに換算すると、750g減、てとこですね)

くつろぎつつも、片目でちろっとこちらを確認
ともすれば看護師さんの肩にのぼって逃げようとするねねを、
若い獣医さんがなだめながらバチンバチンと豪快に爪切りwww
看護師さんの着衣が毛まみれになってしまいました(^_^;)
そのあと身体を触診してもらって、ハイ、おしまい!

ねねたんもご苦労さん
動物病院は、行くだけでストレスかもしれないけど、
爪が鋭いままではお互いに不都合だから、勘弁してね。
(爪を切らないでいると、爪の中の血管が先の方に伸びていってしまい、
出血のために爪を切れなくなるそうです)
と言いつつも私の方は、これでしばらくはねねの爪を気にせず平和に過ごせます
平和って素敵〜〜
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


今日は曇りの予報だったのに、ほとんど一日雨でした

そして、寒い!

蔵王では雪がちらつき、月山道の路面はシャーベット状とのこと。
平地はまだまだだけど、来月中には冬タイヤに交換だなぁ。
なんだか、雪とか寒いのとか、年々イヤになってきちゃってます(^_^;)
昨日はねねの爪切りに、動物病院に行ってきました。
切ってからほぼ1ヶ月くらいでまた鋭くなってしまいますが、
毎月ではねねもしんどかろうと、痛いのを我慢して2ヶ月に1回のペースにしています。

私のベッドでくつろぐねねたん

診察室に呼ばれると、まず体重測定。
体重計を兼ねている診察台にねねを乗せたら、すぐさまねねから離れます。
そうしないとねねが私にすがりついてきて、体重が測れないので。
今回はジャスト4kg。
2ヶ月前より50g減ってました。
(60kgのヒトに換算すると、750g減、てとこですね)

くつろぎつつも、片目でちろっとこちらを確認

ともすれば看護師さんの肩にのぼって逃げようとするねねを、
若い獣医さんがなだめながらバチンバチンと豪快に爪切りwww
看護師さんの着衣が毛まみれになってしまいました(^_^;)
そのあと身体を触診してもらって、ハイ、おしまい!

ねねたんもご苦労さん

動物病院は、行くだけでストレスかもしれないけど、
爪が鋭いままではお互いに不都合だから、勘弁してね。
(爪を切らないでいると、爪の中の血管が先の方に伸びていってしまい、
出血のために爪を切れなくなるそうです)
と言いつつも私の方は、これでしばらくはねねの爪を気にせず平和に過ごせます

平和って素敵〜〜

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

* お孫さんの注文パネル *
- Posted at 2017.10.26
- l教室
こんばんは
母が退院して安心して気が抜けたのか、やたらとあくびが出ます。
本当は今夜も仕事をしたかったのですが‥‥‥‥‥ねむー‥‥‥
さて、SSさんから依頼されていたパネルのガラス研磨が1枚分終わりました。

「おばあちゃんのステンドグラス」を新築の家に入れたいと、お孫さんから頼まれたそうです。
二つ返事で引き受けたものの、詳しく聞いたらかなりの大物!
1メートル越えのパネルが3枚です。
可愛い孫の頼みを断れず、私に相談が来ました。
現在のSSさんの体調などを考えると、確かに大変でしょう
私がデザイン、ガラスカット、研磨までをお手伝いすることにしました。
それから、いろいろ紆余曲折があって‥‥‥まず1枚、研磨が終わりました。
ここまで来ると、早く完成が見たくなりますねー。
この先は、SSさんのペース次第です
急かすわけにも行かないので‥‥‥‥大いに応援しましょう!www
私も残り2枚の研磨、がんばろー!
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


母が退院して安心して気が抜けたのか、やたらとあくびが出ます。
本当は今夜も仕事をしたかったのですが‥‥‥‥‥ねむー‥‥‥

さて、SSさんから依頼されていたパネルのガラス研磨が1枚分終わりました。

「おばあちゃんのステンドグラス」を新築の家に入れたいと、お孫さんから頼まれたそうです。
二つ返事で引き受けたものの、詳しく聞いたらかなりの大物!

1メートル越えのパネルが3枚です。
可愛い孫の頼みを断れず、私に相談が来ました。
現在のSSさんの体調などを考えると、確かに大変でしょう

私がデザイン、ガラスカット、研磨までをお手伝いすることにしました。
それから、いろいろ紆余曲折があって‥‥‥まず1枚、研磨が終わりました。
ここまで来ると、早く完成が見たくなりますねー。
この先は、SSさんのペース次第です

急かすわけにも行かないので‥‥‥‥大いに応援しましょう!www
私も残り2枚の研磨、がんばろー!

ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村

- THEME : * オリジナル ガラスアート *
- GENRE : 学問・文化・芸術
* 母が退院しました *
- Posted at 2017.10.25
- l日記
こんばんは
8月から入院を続けていた母が、昨日ようやく退院しました。
もしかしたら退院できないかもしれない、と不安を抱えていたので、
とりあえず‥‥‥‥‥ひと安心です(^_^;)

最初の予定は「2週間」と聞いていたのに、入院が長引いたのは、
熱が下がってもまた発熱し、しかも高熱になる、これが繰り返されたからです。
しかも、その熱の原因は検査でも特定されないという話。
「体力次第かも」という言葉まで出て来て、
さすがにその時はショックで動揺してしまいました。
一時はもしもの時のことも考えたくらいだったので、
退院の連絡がきた時は、本当にホッとしました!
いつまた容体が変わるかわからない心配はあるけれど、
一つの壁を乗り越えた感覚があります。
入院前に比べると、母は認知症が格段に進んで、
目を開けることも少なくなり、おそらく寝たきりになると思います。
でも、寝ている母を見ていて、ふとこんなことを思いました。
あの高熱を、母の体の細胞という細胞が全力で戦って乗り越え、
今も、生きようと懸命に戦っているんだなぁ、と。
命って凄いなぁ、と素朴に思います。
母の介護をする中で、自分の人生の終わり方を考えることが多くなりました。
望み通りの終わり方を迎えるのはなかなか難しいと思いますが、
でも!終わり方より、まず、頑張って生きる! そっちかもな〜〜〜。
なんて思ったりする私、ムズカシイ年頃です(^_^;)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村


8月から入院を続けていた母が、昨日ようやく退院しました。
もしかしたら退院できないかもしれない、と不安を抱えていたので、
とりあえず‥‥‥‥‥ひと安心です(^_^;)

最初の予定は「2週間」と聞いていたのに、入院が長引いたのは、
熱が下がってもまた発熱し、しかも高熱になる、これが繰り返されたからです。
しかも、その熱の原因は検査でも特定されないという話。
「体力次第かも」という言葉まで出て来て、
さすがにその時はショックで動揺してしまいました。
一時はもしもの時のことも考えたくらいだったので、
退院の連絡がきた時は、本当にホッとしました!
いつまた容体が変わるかわからない心配はあるけれど、
一つの壁を乗り越えた感覚があります。
入院前に比べると、母は認知症が格段に進んで、
目を開けることも少なくなり、おそらく寝たきりになると思います。
でも、寝ている母を見ていて、ふとこんなことを思いました。
あの高熱を、母の体の細胞という細胞が全力で戦って乗り越え、
今も、生きようと懸命に戦っているんだなぁ、と。
命って凄いなぁ、と素朴に思います。
母の介護をする中で、自分の人生の終わり方を考えることが多くなりました。
望み通りの終わり方を迎えるのはなかなか難しいと思いますが、
でも!終わり方より、まず、頑張って生きる! そっちかもな〜〜〜。
なんて思ったりする私、ムズカシイ年頃です(^_^;)
ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします♪=*^-^*=♪

にほんブログ村
